普段は参拝客も少ない神泉苑
正月三が日に訪れてみると参拝客で混み合っていました。
平安京があった頃、今の10倍以上の広さがあり当時は帝の納涼や舟遊びなどの行事・遊宴が盛んに行われ、日本で初めて花見の宴が催された場所と言われています。
池にかかる法成橋は、一つだけ願い事をしながら渡り善女龍王に詣でると願いが叶い、龍神さんの棲み処とも言われています。
日本唯一の恵方社は今年の良い方向「東北東」の方角を向いていました。
2024.1.3
普段は参拝客も少ない神泉苑
正月三が日に訪れてみると参拝客で混み合っていました。
平安京があった頃、今の10倍以上の広さがあり当時は帝の納涼や舟遊びなどの行事・遊宴が盛んに行われ、日本で初めて花見の宴が催された場所と言われています。
池にかかる法成橋は、一つだけ願い事をしながら渡り善女龍王に詣でると願いが叶い、龍神さんの棲み処とも言われています。
日本唯一の恵方社は今年の良い方向「東北東」の方角を向いていました。
2024.1.3