京都では秋の紅葉の時期から春の終わりまで、桜を観れるスポットが沢山あります。
今回は京都でこれまで観てきた桜の紹介です♪
秋から春にかけて
・平野神社(十月桜)
・赤山禅院(十月桜) 紅葉と桜
・妙蓮寺(御会式桜)
1月ごろから
・御池中学校近く(御池桜)
2月初旬
・淀緑地(正月桜)
2月中旬
・JR桃山駅ホーム(寒桜)
・百万遍知恩寺(オカメ桜・フジ桜)
2月終わりから3月初め
・長楽寺(オカメ桜と寒緋桜)
・淀水路(河津桜)
・一条戻り橋(河津桜)
・三条大橋(河津桜)
・車折神社(河津桜)
・清涼寺(河津桜)
・東寺(河津桜)
・旧京都市立成徳中学校(春めき桜)
・京都御苑(しだれ桜) 出水の枝垂れ桜
・近衛邸跡 枝垂れ桜
・本満寺 枝垂れ桜
3月下旬
平野神社の「魁桜」が咲き始めると
京都市内の桜が一斉に咲き出します。
例年は3月終わりから4月初めがソメイヨシノの見頃時期になります。一般のお天気やニュースなどで伝えられる標準の桜です。
4月中旬
八重桜や遅咲き桜が見頃を迎え。。
仁和寺の「御室桜」が咲き、終わりを迎えます。
御室桜
今年は、これまで観たことのないスポット巡りができたらいいなあと思っています。