クリスマスが終わり市内でも正月準備が始まっています。煌びやかな装飾がなくなり、凛としたお正月飾りが目につきます。
準備はいつから?と昔を思い出すと、都内では12月に入り始めた頃からマンション玄関に門松があったことを思い出します。
調べてみると。。。
12月13日は「大掃除の日」で「正月事始め」と呼ばれており、この日以降に準備するといいそうです。12月29日は「二重苦」12月31日は「一夜飾り」となるため、避けた方がいいそうです。
実際のところはクリスマスが終わった大晦日の前日までの数日。12月26、27、28、30日の4日間が勝負のようです。
京都には年始街を歩くといろんな飾り付けが見られます。人の少ない街中を歩いてみると新たな発見があるかもしれません。