清滝川
高雄橋から清滝まで川沿いに続く京都トレイルを歩いてみました。 今年は全国的に熊のニュースが多く、京都でも目撃情報がニュースになります。私が高校生の頃、クラブの顧問の先生が熊の保護活動について熱心にお話されて、山に愛車のジ...
おでかけ京都高雄橋から清滝まで川沿いに続く京都トレイルを歩いてみました。 今年は全国的に熊のニュースが多く、京都でも目撃情報がニュースになります。私が高校生の頃、クラブの顧問の先生が熊の保護活動について熱心にお話されて、山に愛車のジ...
おでかけ京都京都で早めに見頃時期を迎えるスポットの高雄神護寺。約400段の石段を登ると神護寺があります。 石段の途中、数件の茶屋がありお聞きすると、昨年より少し色づきは遅めのようです。例年、11/15頃に神護寺では見頃を迎え、少しづ...
おでかけ京都市内で紅葉が早く色づくスポット。槇ノ尾西明寺の紅葉状況です🍁西明寺の指月橋の紅葉だけを見れば、他のスポットの見頃時期では散り始めていそうな感じで、いつも最初に色づきはじめる紅葉です。象徴的なものもあるので、早めにお邪魔し...
おでかけ京都京都紅葉スポットの見回り毎年早くに色づきはじめる南禅寺周辺。特に天授庵の玄関は色づきは早いです。昨年と同じ日の今日10/28に訪れてみましたが、昨年より色づきは遅めです。 合わせて周辺もまわってみました。2025.10....
おでかけ京都今年は小雨が降るなかスタートし、市役所前で待機していると行列の先頭が通過するタイミングで雨が上がり、ゆっくり見ることができました。河原町通を通り三条通、三条大橋を過ぎて少し先まで行列を見て歩きました。海外から来られている...
おでかけ京都城南宮は紅葉は遅いエリアですが、こちらでも少し色づき始めていました。見頃時期は穴場で静かにゆっくり楽しめるスポットです。 藤袴も例年より多く咲いているように思いました。2025.10.21
おでかけ京都大歳神社の「西山竹灯り」は、京都西山の歴史と自然が息づく大歳神社を舞台に、放置竹林から作られた無数の竹あかりで境内を幻想的に照らす秋限定のライトアップイベントです。 約1,000年前に実際に用いられていた栢(かや)の実か...
おでかけ京都毎年10月第3日曜日に行われる京都・上京区の伝統的な秋祭りです。2025年は10月18日(土)が宵宮、19日(日)が本祭があります。 天門祭では、江戸時代に造られた重厚な金神輿をはじめ、女神輿や子ども神輿が地域を巡行しま...
おでかけ京都三千院は、静かな大原に佇む寺院で、苔庭と往生極楽院が有名です。小雨に濡れる庭園は緑が鮮やかに映え、落ち着いた雰囲気が広がります。紅葉の時期を前に、緑と石畳が美しく整い、四季折々の自然美を楽しめるスポットです。 あと1ヶ月...
おでかけ京都京都・大原の宝泉院は、書院の柱を額縁に見立てて眺める「盤桓園(ばんかんえん)」が有名で、樹齢700年の五葉松と大原の山並みを借景に、一幅の絵のような静けさを感じられます。南側には平成17年に作庭された新庭「宝楽園」があり...