京都・醍醐寺(三宝院)
三宝院、霊宝館、下伽藍と三つのエリアに分かれています。「花の醍醐」と呼ばれる桜の名所で、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など700本近くの桜が咲き乱れます。桜の種類によって、見頃時期は異なりますが、今が一番いい時期だ...
三宝院、霊宝館、下伽藍と三つのエリアに分かれています。「花の醍醐」と呼ばれる桜の名所で、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など700本近くの桜が咲き乱れます。桜の種類によって、見頃時期は異なりますが、今が一番いい時期だ...
新幹線の高架の横にある六孫王神社。 昨年は藤でブレークしたスポットですが、今は桜が見頃です。遅咲きのウコン桜は、まだ蕾でした。 撮影日:2022.3.30
見頃となった祇園白川。 今年は三年ぶりにライトアップもあります。 ちょうど見頃時期でした。 撮影日:2022.3.30
大石神社の隣にある岩屋寺。大石寺とも呼ばれています。敷地内には大きなしだれ桜が数本あります。 撮影日:2022.3.30
樹齢90年。大石桜と呼ばれる枝垂れ桜がある大石神社です。お隣の岩屋寺と合わせて見頃です。 境内にはポニーの花子ちゃんもいます。 例年より10日早いそうですが、昨年はもっと早かったので違和感はありません。 撮影日:2022...
高台寺の庭園のしだれ桜も見頃を迎えました。 昨年とは異なり、今年はスタンダードな飾り付けのない庭園です。ライトアップも始まっています。 撮影日:2022.3.28
大原野神社の向かいにあるお寺です。 入り口から本堂までは距離がありますが、極楽橋や桜などが見えてきます。 梅園や庭園から東山連峰と京都市内が一望でき、石庭はうさぎや亀、フクロウなど16種類の動物に見立てた石が並び、「鳥獣...
河原町四条から高台寺へ向かう途中の桜のある街並みです。 撮影日:2022.3.28 高瀬川 南座 八坂神社 八坂神社 南楼門の桜 円山公園の祇園しだれ桜 大雲院 ねねの道 八坂の塔周辺 産寧坂のしだれ桜
樹齢200年近くと言われるしだれ桜が見頃です。 近々、ニュースの生中継をされる前に早めに訪問。 阪急東向日駅またはJR向日駅からバス停の目の前にあります。 撮影日:2022.3.28
門前で立派なしだれ桜が咲いています。 見頃までもう少し。 撮影日:2022.3.25