クリスマスの京都駅周辺
12/24、25は京都タワーは毎年特別仕様。 毎年変わらないのですが、ついついお出かけ。 お買い物ついでに立ち寄りました。 今年も京都駅ビルには大きなツリーや特別なものはなく。。。 今回は、大階段とは反対側(グランヴィア...
12/24、25は京都タワーは毎年特別仕様。 毎年変わらないのですが、ついついお出かけ。 お買い物ついでに立ち寄りました。 今年も京都駅ビルには大きなツリーや特別なものはなく。。。 今回は、大階段とは反対側(グランヴィア...
京都の冬至の頃といえば。。 1年で日が一番短い日。影が一番長くなる日などがありますが。。 京都では、行事で、カボチャ供養とか、ゆず湯などを連想される方もおおいと思います。 京都では、「冬至の七草」と呼ばれる...
いよいよ今年も残すところあと10日。 あっという間の一年でした。クリスマスも近く、市内の繁華街ではクリスマスの装飾が綺麗です。 場所によっては電飾のみのところも。。 撮影日:2021.12.21 新京極 錦天満宮 錦天満...
梅の名所として知られる北野天満宮で一昨日、早咲きの梅が開花しました。境内におよそ1500本、50種類ある梅の中でも早咲きの「雲龍梅」と呼ばれる品種だそうですが、去年と比べると2週間程度遅いそうです。場所は、本殿の北側の地...
枯れない泉と呼ばれる神泉苑。祇園祭ともゆかりのあるところです。 この季節の青空と橋のリフレクションはとても綺麗です。
出張最終日。原宿から表参道、渋谷と散策。 渋谷は来るたびに街の風景が変わっているように見えます。1番の驚きは渋谷駅の山手線のホームがとても広くなったこちかも(笑) この10年以上、ずっと開発工事が続いています。 撮影日:...
出張2日目。 今日は空き時間で浅草周辺へ。 雷門からいくつかの大提灯を経て本堂へ。 提灯の底には異なる龍の数が描かれています。なぜ龍か少し調べてみると、浅草はかつて、木造建築が密集する火事に弱い町で雨を降らせて火事から人...
京都から二泊三日の東京出張。 新幹線からは富士山。 品川からは夕焼け。六本木からは夜景。 でもカメラはスマホのみ(笑) 撮影日:2021.12.14
財政難で今年で開催が最後の嵐山花灯路。 ランタンイベントもあわせて開催されていました。 花灯路は来週末まで。ランタンイベントは週末の土日に開催されます。 撮影日:2021.12.11 「嵐山スカイランタン」「嵐山スカイラ...
京都駅から徒歩圏内にある東本願寺と西本願寺へ銀杏を観に行ってきました。 見頃は過ぎていましたが、綺麗な風景を見ることが出来ました。 撮影日:2021.12.10 東本願寺 西本願寺