Threadsで「おでかけ京都」の最新情報を発信中!!

🍁 秋の京都(9月〜11月)

京都の秋は紅葉が主役。名所ごとに異なる紅葉風景が楽しめ、寺社建築や庭園との調和はまさに絶景。また秋の花や伝統行事も加わり、深まる京都の風情を堪能できます。

 🍁紅葉の名所・撮影スポット
 清水寺 – 本堂からの紅葉パノラマ
 南禅寺 – 三門から見下ろす紅葉が圧巻
 東福寺 – 通天橋の紅葉雲海
 永観堂 – 「もみじの永観堂」の異名を持つ名所
 嵐山 – 渡月橋と嵐山の紅葉コントラスト
 高台寺 – ライトアップされた紅葉庭園
 北野天満宮 – 境内を彩るもみじ苑

 🏛️穴場の紅葉スポット
 光明院 – 東福寺塔頭の静寂な紅葉庭園
 宝筐院 – 嵐山の隠れた紅葉名所
 圓光寺 – 額縁庭園の紅葉
 詩仙堂 – サツキと紅葉の調和

 🌼 秋の花々
 萩:梨木神社、常林寺
 彼岸花:曼殊院、大原(三千院・寂光院)
 秋明菊:法金剛院、大原三千院
 コスモス:平安神宮神苑、亀岡夢コスモス園、善峯寺
 菊:二条城、平安神宮
 ナンテン:妙心寺塔頭・東林院
 山茶花:京都御苑、詩仙堂
 銀杏並木:京都御苑、北野天満宮

 🏮秋の主要イベント・行事
 重陽の節句(9月9日)
 菊を愛でる行事、上賀茂神社や平安神宮で開催

 観月祭
 •上賀茂神社(9月中旬):重陽神事と観月祭
 •下鴨神社(9月中旬):名月管弦祭
 •大覚寺(9月中旬):観月の夕べ

 秋季金比羅大祭(10月9日〜11日)
 •安井金比羅宮の例祭
 •縁切り縁結び碑で有名

 時代祭(10月22日)
 •京都三大祭の一つ、平安神宮の例祭
 •平安時代から明治維新までの時代装束行列
 •撮影ルート:京都御所〜烏丸通〜平安神宮

 鞍馬の火祭(10月22日)
 •由岐神社の例祭、勇壮な松明祭り
 •「サイレイヤ、サイリョウ」の掛け声と共に松明が練り歩く

 菊花展
 •平安神宮(10月中旬〜11月下旬)
 •北野天満宮(10月下旬〜12月上旬)
 •相国寺(11月1日〜15日)

 秋の特別拝観・ライトアップ
 •清水寺:紅葉ライトアップ(11月中旬〜12月上旬)
 •高台寺:秋の夜間特別拝観
 •永観堂:もみじのライトアップ
 •東福寺:紅葉特別拝観