京都・岩倉実相院
散策サークルのメンバーと洛北の紅葉巡りへ 床もみじで有名な「岩倉実相院」へ 床もみじは写真が撮れず。。
散策サークルのメンバーと洛北の紅葉巡りへ 床もみじで有名な「岩倉実相院」へ 床もみじは写真が撮れず。。
京都西山三山の一つで、もみじ参道が有名なところです。まだ、参道は見頃時期までもう少し時間がかかりそうです。
花手水でも有名な柳谷観音。 今の時期は、紅葉シーズンで通常は月に一回の「上書院」の公開が、この時期は期間中、毎日公開されます。花手水も紅葉仕様に。
今回はサークルメンバーと奈良の吉野山をハイキング。 高城山展望台から吉野水分神社、花矢倉展望台へ。この辺りの桜の紅葉は終わっており紅葉感はあまりありませんでした。 今年は台風の影響で、葉が早く落ちたそうです。 桜の時期は...
今回はサークルメンバーと奈良の吉野山を散策へ。電車で合流をして吉野駅に集合。 日本最古のレトロなケーブルカーで吉野山バス停まで。 吉野山(山上駅)から千本口までバスで、そこからがハイキングのスタートです。 まずは、金峯神...
今日は散策サークルで、比叡山の麓の坂本周辺と比叡山延暦寺へ。 ランチは芙蓉園本館(旧白毫院)で。 庭園があるお食事処で、洞窟も。 こちらは、映画「プリンセストヨトミ」の撮影場所でもあるとか。 ...
京都の川床は、貴船が有名ですが、高雄や鴨川でも楽しむことができます。 5月から9月までがシーズンで、そのほかの季節は川床の風景はありません。 最近ではお料理だけでなく、気軽に雰囲気を楽しめるのはカフェを川床でという選択が...
貴船神社の三社詣(さんしゃまいり)の最後の結社へ。
貴船神社には、道順では、本宮→結社→奥宮と緩やかな坂を上りながら進みます。 しかし、調べて見ると「本宮→奥宮→中宮(結社)」の順番で参拝することが正しいとされています。 この参拝の仕方を三社詣(さんしゃまいり)と言うそう...
今回はオフ会で貴船神社と川床料理へ。 お天気で青空が綺麗ななか、バスで貴船へ。 本当は7月予定でしたが、大雨と土砂崩れで叡山電鉄の一部は現在も普通のままで長引きそうです。 早い行き方は、京都駅から地下鉄で国際会館駅(終点...