兵庫県・白井大町藤公園
3年ぶりに開園された、兵庫県朝来にある白井大町藤公園。9種類120本の藤が咲いています。 今日は六分咲き。連休中は楽しめそうです。 この時期、鯉のぼりも元気に泳いでいました。 撮影日:2022.4.30
3年ぶりに開園された、兵庫県朝来にある白井大町藤公園。9種類120本の藤が咲いています。 今日は六分咲き。連休中は楽しめそうです。 この時期、鯉のぼりも元気に泳いでいました。 撮影日:2022.4.30
姫路城の西の丸庭園で夜桜ライトアップのイベントがあり、最終日とのことで急遽伺うことに。。 京都から新幹線で約1時間。近そうで遠く感じました。本丸までは辿り着けませんでしたが、久しぶりのお城を堪能できました。 撮影日:20...
9月8日は、兵庫県豊岡・出石城下町の時計台「辰鼓楼(しんころう)」の時計が動き始めた日として「いずし時の記念日」が作られました。 普段では見られない、非公開のやぐらの中も、当日は見られたそうです。 こちらは日本では、札幌...
この季節になると、あちこちで向日葵畑が見られます。ご近所の畑に行くと数本だけ咲いていました。 兵庫県では、見頃のところと、これからのところがあるようです。 今週から 佐用町公式ホームページ|絆できらめく ひと・まち・自然...
日本の棚田100選にも選ばれている貫田の棚田。 「うへ山の棚田」を見てきました。 棚田の周りには自然豊かな音も魅力的です。 撮影日:2021.7.24
兵庫県の香美町にある植物園に1年ぶりに行ってきました。前回はお盆過ぎでしたが、今回は7月下旬。 お気に入りは樹齢1000年超えのカツラの木。 そのほかの花々とあわせて綺麗なもの、迫力ある姿を今回も見ることができました。 ...
歴史と伝統につつまれた城下町篠山。当ゆり園は、篠山の中心部から歩いて5分、シーズンには10万本のゆりが色とりどりに咲き誇ります。 早咲きは終了。これから中咲き、後咲きが楽しめるそうです。園内には篠山城の井戸水の水源地、史...
関西花の寺の丹州観音寺には、感慨深いお言葉と可愛いお地蔵さんがいっぱい。 数が多かったので分けて投稿します。 のぞみ地蔵 花地蔵 ピー子地蔵 木の葉地蔵  ...
今日は用事で早朝から福知山へ。 その後、見頃は過ぎていますが、下見兼ねて、丹州観音寺へ。紫陽花で有名なところです。 すんなりとは辿りつけず、迷子になりながら。。 境内には、かわいいお地蔵も。花手水も。 &n...
今日で最終日の神戸・ルミナリエ。 アドバイスを頂いたとおり遅めに。。 無事見れました。もう神戸の震災から25年。 早いものです。 &nb...