柳谷観音の花手水
長岡京市にある柳谷観音。 交通アクセスがよくなく、訪問するには車かタクシーで行く感じになります。 でも、毎月17日の縁日だけは、最寄りの駅からバスが往復します。阪急西山天王山駅またはJR長岡京駅から出ています。また、最近...
長岡京市にある柳谷観音。 交通アクセスがよくなく、訪問するには車かタクシーで行く感じになります。 でも、毎月17日の縁日だけは、最寄りの駅からバスが往復します。阪急西山天王山駅またはJR長岡京駅から出ています。また、最近...
月1の散策サークルを開催。 等持院の芙蓉池庭園では、皐月が数輪咲き始め、黄菖蒲なども咲いていました。 皐月の見頃は来週あたりから見られそうです。 撮影日:2023.5.10
月1の散策サークルを開催。数日前に夕暮れに下見に来た時には皐月は咲いていませんでしたが、この日は、皐月が数輪咲き始めていました。 来週あたりから本格的に咲き始めそうです。 撮影日:2023.5.10
月に一度開催している散策サークル今回は、皐月が綺麗なスポット巡り。例年より季節が早く、本来なら躑躅か一初あたりの時期だったのですが。。。数日前に下見に行った時は、まだ、咲いておらず、祈る気持ちでの訪問でした♪数輪だけ皐月...
いつもは5月連休前後に見頃を迎える、妙満寺の躑躅。今年は見頃時期が早く、連休終盤には見頃が終わりつつありました。こちらは、桜、躑躅、青紅葉、紅葉と色々な四季に楽しめます。 撮影日:2023.5.6 過去の写真
5月の連休が終わり、日常に戻っています。 桜の季節の頃は、10日ほど早く季節が進んでいたものも、少しづつ、例年の時期に近づいている感があります。 桜、藤、躑躅、イチハツと続き、次は菖蒲や皐月の季節で、様子を見に妙心寺の桂...
葵祭が始まる最初の行事でもある流鏑馬神事が下鴨神社でありました。新聞記事によると4年ぶりの開催で3万人に人が訪れたそうです。これで京都の三大祭りも通常に戻ることになります。文字にするとこうなりますが、5月の連休始めになる...
この季節、青紅葉と藤が綺麗な平等院。 キリシマツツジは見頃は過ぎていましたが、境内の藤は、もう少し楽しめそうです。 撮影日:2023.4.27
躑躅と石楠花が見れる三室戸寺 青紅葉も綺麗でした。 撮影日:2023.4.27
たくさんの種類の桜が見られる平野神社。 おそらく春では最後の桜が見頃です。 突羽根桜と呼ばれています。境内にはイチハツやヤマブキも咲いていました。 撮影日:2023.4.25