紫陽花の咲く街角
例年より少し早く、紫陽花が色づき始めています。 祇園祭や時代祭で行列が行き交う「御池通り」 通り沿いの1ブロックで、青い紫陽花が綺麗に咲きます。青い空と青い紫陽花が綺麗でした。 撮影日:2023.5.23
おでかけ京都例年より少し早く、紫陽花が色づき始めています。 祇園祭や時代祭で行列が行き交う「御池通り」 通り沿いの1ブロックで、青い紫陽花が綺麗に咲きます。青い空と青い紫陽花が綺麗でした。 撮影日:2023.5.23
おでかけ京都京都では、この1週間のうちに蛍の目撃情報がチラホラ聞かれます。 意外に思われる方も多そうですが、観光地に意外に見ることができます。 上賀茂神社、下鴨神社、哲学の道、琵琶湖疏水、南禅寺、宇治植物園、長岡京市、大山崎と結構、...
おでかけ京都車折神社の三船祭が嵐山で見られました。 従来の行事の流れなどが異なっていたそうですが、初めて見たので違和感はなく、ただ、勧められ方がわからない中、ひととおり見ることができました。 女優の観月ありささんも参加されるとあって...
おでかけ京都ちょうど見頃の京都府立植物園にバラ園へ。 こちらでは320種類1400株の薔薇が見られます。 品種改良された薔薇の名称を見ているといろんなパターンがあります。 こちらでは京都の地名、地域をイメージされた薔薇と名称が興味深...
おでかけ京都京都三大祭りの一つ、葵祭。 約1400年前が起源だそうで、総勢500名以上の平安貴族の姿で京都御所から下鴨神社、上賀茂神社へと行列が向かいます。約8kmを平安装束をまとった人々が練り歩く「路頭の儀」が開催されました。 午...
おでかけ京都京都三大祭りの一つ、葵祭。 約1400年前が起源だそうで、総勢500名以上の平安貴族の姿で京都御所から下鴨神社、上賀茂神社へと行列が向かいます。約8kmを平安装束をまとった人々が練り歩く「路頭の儀」が開催されました。 今...
おでかけ京都長岡京市にある柳谷観音。 交通アクセスがよくなく、訪問するには車かタクシーで行く感じになります。 でも、毎月17日の縁日だけは、最寄りの駅からバスが往復します。阪急西山天王山駅またはJR長岡京駅から出ています。また、最近...
おでかけ京都月1の散策サークルを開催。 等持院の芙蓉池庭園では、皐月が数輪咲き始め、黄菖蒲なども咲いていました。 皐月の見頃は来週あたりから見られそうです。 撮影日:2023.5.10
おでかけ京都月1の散策サークルを開催。数日前に夕暮れに下見に来た時には皐月は咲いていませんでしたが、この日は、皐月が数輪咲き始めていました。 来週あたりから本格的に咲き始めそうです。 撮影日:2023.5.10
おでかけ京都月に一度開催している散策サークル今回は、皐月が綺麗なスポット巡り。例年より季節が早く、本来なら躑躅か一初あたりの時期だったのですが。。。数日前に下見に行った時は、まだ、咲いておらず、祈る気持ちでの訪問でした♪数輪だけ皐月...