夜の八坂の塔から清水寺へ
京都駅から市バス206に乗り、最寄りバス停の「清水道」を下車して八坂の塔から清水寺までを散策。 東山通りから八坂の塔へ 右手に八坂庚申堂(大黒山 金剛寺) 八坂の塔 二寧坂 旧イノダコーヒー 産寧坂 産寧坂角の七味唐辛子...
京都駅から市バス206に乗り、最寄りバス停の「清水道」を下車して八坂の塔から清水寺までを散策。 東山通りから八坂の塔へ 右手に八坂庚申堂(大黒山 金剛寺) 八坂の塔 二寧坂 旧イノダコーヒー 産寧坂 産寧坂角の七味唐辛子...
毎年、10月になると、清水寺ではピンクライトアップをされています。 これは、乳がんの早期検診・早期診断・早期治療の大切さを訴えるためのピンクリボンの活動の一環でされており、今年は、2022年9月30日(金)~10月23日...
この数日、綺麗な夕焼け。 きっと気象条件が整っているんだと思い、早朝に朝焼けを見に東寺周辺へ。 日の出時間の15分ほど前からマジックアワー。 日の出時刻から15分後、山からお日様を見ることができました。 9、10月、ある...
京都市役所に横を通る寺町通り。 いろんなお店があります。 コーヒー屋さんから和菓子屋さん、パン屋さん。 古本屋、骨董品屋さんに、茶道具品まで。 今の時期は藤袴祭間近で、通り沿いにフジハカマも植えてありました。
京都市街で一番高い地上100メートルの展望室からは古都・京都市内を一望できます。晴れの日には西空に綺麗な夕焼けがみられます。夕暮れから10分後ぐらいからがマジックアワーです。
秋の酒蔵のまち。伏見を散策。 寺田屋から水路沿いに十石舟へ。そして、月桂冠大倉記念館、三栖橋あたりをぶらり。 夕暮れの空を眺めているといわし雲も。 また、お天気は下り坂ですね。 撮影日:2022.9.25
う秋の空と秋の花が見られる京都の南にある城南宮。 この時期の人出はほとんどありませんが、秋の花を楽しめる場所です。 ご近所の方は、水汲みに今日も大勢来られていました。 撮影日:2022.9.25
9月は毎週、お天気がパッとしませんが、今週は久しぶりにスカッとした青空。 気温こそ夏日のような30度近くまでありますが、湿度が少なく風も気持ち良いものです。 本来なら朝焼けと東寺を撮りたいと思っていますが、今日のチャンス...
全国ニュースでは、日本で一番早い紅葉の便りが、北海道旭岳から。。 そして、今週も連休を目掛けて台風のニュース。 京都も秋らしく季節が進んでいます。 萩や彼岸花、酔芙蓉、キバナコスモスが見頃を迎え、コスモスや秋明菊などの便...
一昨日、夜の番組「マツコの知らない世界」で、京都グルメの紹介がありました。 多くのお店がご近所で、地元からみれば、納得。。というものもあれば、ここが?というものまで。 これから京都へ来られる方へ参考になればと、確認できた...