京都・大原野神社の藤袴
京都の西山の麓にある大原野神社。 春の桜も珍しいものがありますが、秋には藤袴でも知られています。旅をする蝶々「アサギマダラ」も本来ならみられるのですが、今日はご不在のようで。。 アサギマダラは、春には南から北へ移動し、秋...
京都の西山の麓にある大原野神社。 春の桜も珍しいものがありますが、秋には藤袴でも知られています。旅をする蝶々「アサギマダラ」も本来ならみられるのですが、今日はご不在のようで。。 アサギマダラは、春には南から北へ移動し、秋...
美山町を代表する観光スポット「かやぶきの里」町内には数多くのかやぶき民家が現存していますがその中でも、「北」集落には50戸のうち39棟がかやぶきの屋根だそうです。 四季折々の花々が見られますが、白い蕎麦の花を始め、彼岸花...
台風の通過した翌日とあって、空は快晴。 朝からしばらくは心地よいお天気。 昼からは気温も上がり夏のような暑さでした。 連休でもあり市内の観光地は人が多くも感じます。 久しぶりに高台寺の駐車場から綺麗な夕焼けが見れないかと...
今年は伺うことは残念ながらできませんでしたが。 ネットの投稿などをみていると、ちょうど、あたり一面が白い花が綺麗に咲いています。 市内より少し早く、空き本番という感じです。 昨年の過去写真ですが、今はちょうどこんな感じで...
京都駅前の京都タワーの地下に、昭和から続く、大浴場と理容院があります。 大勢の外国人が観光客で京都を訪れていた頃、どちらのお店も繁盛していました。 コロナ禍になり、人流抑制や制限があり、人通りもまばらになり、数ヶ月前に大...
丹波橋駅近くにある萩で有名な勝念寺へ。 彼岸花も、赤、白、ピンクと咲いていました♪ 撮影日:2021.9.12
萩が咲く事で知られている真如堂。 一部はすでに咲いていましたが、全体的には9月下旬頃が見頃になりそうです。 今は、青紅葉と苔も綺麗な季節です。 撮影日:2021.9.10
出町柳近くにある、萩で有名な常林寺。 ちょうど、今が見頃です。 撮影日:2021.9.10
京都駅前にある京都タワー。 高さは131mあり展望台の高さは、100m。 京都で一番高い建物です。 京都タワーができる前はこの場所には京都中央郵便局があったそうで、1964年に、東海道新幹線が開通、オリンピック東京大会が...
ここ数日、秋を感じさせられる過ごしやすい気候になってきました。京都の投稿を見ていると萩の便りがチラホラ見られます。 梨木神社、真如堂など全体ではありませんが、一部、萩が見られるそうです。 私は毎年見るのは、下記の2箇所で...