京北町・寺田橋上流の桜並木
市内から車で約1時間。 周山街道を青紅葉のトンネルを抜け、トンネルを抜けると、「花が降る町・京北町」という看板を目にします。 街並みは川沿いや山には多くの桜の木があり、まだまだ、楽しめる状態のものがありました。 今回は、...
市内から車で約1時間。 周山街道を青紅葉のトンネルを抜け、トンネルを抜けると、「花が降る町・京北町」という看板を目にします。 街並みは川沿いや山には多くの桜の木があり、まだまだ、楽しめる状態のものがありました。 今回は、...
堀川は二条城がある御池通から晴明神社に近い一条通にかけて遊歩道が整備されています。 川沿いに3月から4月中旬まで、色々な桜がみられます。 3月は、河津桜から始まり、山桜、陽光などの桜が咲き、花見のシーズンを終えた4月中旬...
二条城では、3月上旬に咲くカンヒザクラ(3月上旬~3月下旬)、八重紅枝垂桜、染井吉野(3月下旬~4月上旬)、山桜(3月下旬~4月上旬)、大島桜、里桜、エドヒガン桜(3月下旬~4月中旬)など約50品種約400本もの桜が植え...
御室仁和寺が見渡せる一の丘山頂へ。 青空なので、結局、再び仁和寺にも(笑) 御室桜は全日の雨で散りはじめていました。 撮影日;2021.4.5 一の丘山頂から
周山街道を進むと高雄バス停付近の山がピンクで染まっています。ここだけツツジとヤマサクラが詰まっています。ちょうど見頃です。 撮影日:2021.4.5
高瀬川の旧立誠小学校近くで見られます。 昨日まであった、もう一箇所の銀閣寺交番裏にはありませんでした。撮影日:2021.4.3
遅咲きのしだれ桜が見れる半木の道とチューリップがさきはじめた植物園へ 撮影日;2021.4.3
毎年、訪れる退蔵院。 今年は例年とは少し様子が異なり、付けている花の数が違います。お寺の方にお聞きすると季節外れに花をつけ、春の花は数が少ないとか。。 来年は綺麗な姿も見てみたいものです。 撮影日:2021.4.2 『京...
京都では春の桜の季節。終盤に咲く御室桜。 今年は3/31に開花が確認され、4/2には見頃近くの七分咲きと開花から見頃までがあっという間に咲く桜です。 ミツバツツジも綺麗に見頃でした。 撮影日:2021.4.2
毎年春に訪れる原谷苑へ。 今回は北大路バスターミナルから市バスで原谷へ 撮影日:2021.4.2