春の真如堂
四季を楽しめる真如堂。 無料で散策できるスポットです。 紅葉のイメージがありますが、桜も咲いています。 三重塔と桜のコラボが綺麗でした。 霊監寺門跡から哲学の道経由で 大文字 本堂 花手水 ヤマブキ レンギョウと桜
四季を楽しめる真如堂。 無料で散策できるスポットです。 紅葉のイメージがありますが、桜も咲いています。 三重塔と桜のコラボが綺麗でした。 霊監寺門跡から哲学の道経由で 大文字 本堂 花手水 ヤマブキ レンギョウと桜
春は椿、秋は紅葉と楽しめる苔も綺麗なところです。 今回はたくさんの種類の椿が見れる霊監寺門跡へ。 椿の見頃は少し過ぎていましたが玄関の飾り付けは、とても綺麗でした。
酒蔵を巡りながら水路を進むコースを巡ります。 この時期は桜を見ながら。。 写真好きには散り際の、水面に浮かぶ桜の花びらも綺麗です。 京阪中書島駅 北口 近くにある長建寺
京都は連日、寒暖差がある気候ですが、週末からは20度を超える日が続く予報です。 これもまた、例年とは異なることのようで、桜の見頃状況にも影響しそうです。 今週末にお出かけされる方は、多くのスポットが見頃、又は見頃間近とな...
上賀茂神社は京都で最も古い神社だそうで「斎王桜」や「御所桜」などが見られます。例年なら4月上旬が見頃の「御所桜」は、ちょうど見頃です。 ヤマザクラや陽光桜ほか見頃を迎えている桜もありました。ソメイヨシノも、あと僅かで満開...
嵐山周辺の街路樹の桜は見頃まで、もう少し時間がかかりそうですが、天龍寺のしだれ桜は見頃です。 数日前よりネット等の投稿で見られるようになり、見に行くと多宝殿の周辺には立派なしだれ桜が沢山見られました。 展望台の上から見下...
嵐山周辺の桜を見に阪急電車で嵐山へ。 途中、大勢の人が行き来する法輪寺、そして渡月橋周辺へ。 人混みの理由は、この時期十三詣りのようで小学校卒業ぐらいの年代の子供と家族の人が多かったようです。 お参りの後、渡月橋を渡るま...
二条通りから九条あたりまで鴨川と並行して流れる川です。桜の季節には桜並木が綺麗に見れるところです。 今はどんな感じかと見に行ってみました。 四条通より南の方が開花は進んでおり、所々見頃箇所もありますが、全体的には、もう少...
祇園白川周辺の様子です。 枝垂れ桜は満開、ソメイヨシノは橋の上あたりは見頃近くです。全体的ではなく、所々の場合は開花状況の表現は難しそうです。 撮影日:2021.3.23
日本最初の天満宮として知られ、境内には覆い隠す様に2本の紅しだれ桜が咲き誇り、濃いピンクに染まります。 1本の木は見頃でした。 撮影日;2021.3.22