初夏の永観堂(2)
初夏の永観堂。 屋内中心のお写真です。 大玄関 釈迦堂  ...
初夏の永観堂。 屋内中心のお写真です。 大玄関 釈迦堂  ...
紅葉で有名な永観堂。 この時期は、青紅葉と苔が綺麗です。 運良く青空も見れて、綺麗な景色を見ることができました。 放生池 ...
南禅寺の三門が見える場所にある天授庵。 紅葉時期は外から見ても紅葉の色合いが鮮やかで綺麗なところです。 この時期は門前には桔梗、池には睡蓮がみられます。
祇園から南禅寺方面へ。 日曜日ではありますが、いつもより人は少なめです。平安神宮の手前から疎水沿いに歩いて南禅寺方面へ。 寺院の多くは以前のように拝観できるようになってきています。 平安神宮 大鳥居 無鄰菴 琵琶湖疎水 ...
7月の約1ヶ月。 行事やイベントが続く祇園祭。 ちょうど今頃は、前祭りの鉾が立ち並び、弾き初めが行われる頃です。 今年は多くは中止、規模縮小と少しでもお祭りの雰囲気が味わえたらと御神輿を見に八坂神社へ。 三基の御神輿は京...
今宮神社にも花手水が飾られているとのことで、帰り道に立ち寄り。 この時間は、二軒のあぶり餅屋さんは終了されていますが、静かな雰囲気を味わうことができました。 あぶり餅一和(一文字屋和輔) あぶり餅かざりや
この季節に訪れるのは初めてでしたが、紫陽花が綺麗に咲いていました。 かやぶき屋根と紫陽花のコラボ写真を撮りたくて遠回りして立ち寄りました。
目的地にたどり着くまでの途中、紫陽花祭り、風鈴祭りの看板に釣られて迷い込んだお寺。 綾部市内では紫陽花や風鈴祭りで有名なところらしいです。立ち寄れてラッキーということで〜
北野天満宮でも七夕の飾り付けが見られますが、花手水の入れ替えがありました。 花は紫陽花から桔梗へ。 季節が感じられるものが見られました。 今週中はフレッシュな花が見れそうです。 今年は普段はあんまり見られないところでも、...
JR東海の「そうだ。京都へ行こう」のイベントの一環で、北野天満宮でも花手水が見られます。 これまで、数回、入れ替えがあったそうで、観れなかったことは残念でした。 今の季節と夏を感じさせられる花があり、涼しげな感じでした。...