京都・松尾大社とさつき
お酒の神様でも知られる、松尾大社。 阪急の駅からすぐそばです。 鳥居の横には杯のような形のものも。。 雰囲気の異なる庭園があり、丁度、さつきが見頃でした。 ここにも、コロナの影響が、手に触れるものは、触れないようになって...
お酒の神様でも知られる、松尾大社。 阪急の駅からすぐそばです。 鳥居の横には杯のような形のものも。。 雰囲気の異なる庭園があり、丁度、さつきが見頃でした。 ここにも、コロナの影響が、手に触れるものは、触れないようになって...
菖蒲の咲く時期に。。。 今週の初めに新聞記事で、長岡天満宮の八条ヶ池の菖蒲が今が見頃。例年より1週間早く。。 という記事を目にしました。 桜が咲く前から続く「例年より早めの見頃」 この先も続くのでしょうか?
明後日から6月。 市内の観光スポットも少しづつ正常に戻りつつありますが、新しい生活様式を目指すための制約や制限も、あちこちで目にします。 植物園でも、バラ園は平日は開放。休日は閉園と広さと人混みを意識した対応策のようです...
京都、亀岡にある道の駅に隣接する形でバラが咲いています。まだ、蕾も多く、もう少し楽しめそうです。
京都市内には大通り沿いに季節の花々が綺麗に咲いています。 最近では薔薇や菖蒲の花も。 街中に意外でした。 タチアオイ 薔薇
例年なら5月の連休前後には、藤の花やツツジが綺麗な平等院。今年は自粛要請の影響もあり4月末に藤の花は刈られてしまいました。 門前のお店の軒先や境内には新しい花など、いろんな想いや生命力を感じさせられました。
この季節はツツジが見頃。 少し前まで主役だった石楠花も少し残っていました。あと1ヶ月もすれば紫陽花が見頃となります。ここでは、初めて見たのですが、花手水もありました。京都でも増えてきている感じです。
5月10日まで時短拝観されている三室戸寺。 紫陽花で有名なところですが、石楠花やツツジ、青紅葉なども綺麗なところです。 お天気との兼ね合いで、見頃のツツジを見ることに。紫陽花の咲く頃には、少しは、ゆっくり楽しめるでしょう...
京都でも医療従事者の方々へ、応援と感謝を込めた青い光でのライトアップが各地で行われています。 二条城 京都府庁 京都タワー
見頃は少し過ぎていましたが、お出かけついでに建仁寺を立ち寄り。 来年は見頃時期に見に来たいです。