椿が見頃の千本釈迦堂(大報恩寺)
京都の上七軒近くのお寺。 椿とおかめ桜が綺麗なところです。 昨日は夕方、今日は昼間に訪れてみました。
京都の上七軒近くのお寺。 椿とおかめ桜が綺麗なところです。 昨日は夕方、今日は昼間に訪れてみました。
京都、紫野にある千本通沿いにあるお寺です。 枝垂れ桜が今は見頃です。 このあと、しばらくすると他の境内の桜は一斉に咲き始めます。
年中、桜が咲いていると言われる、平野神社。 境内の手前の魁(さきがけ)桜が有名で、平野神社発祥の桜で早咲きの品種だそうです。 この桜が咲き出すと京都のお花見が始まると言われています。今が見頃です。
京都の上七軒近くにある、千年釈迦堂の枝垂れ桜です。阿亀桜という立派なしだれ桜が咲きます。 見頃は、来週半ばあたりからのようです。
御所内で1番に見頃になる枝垂れ桜。 ちょうど、満開。 同じ一本の木でも、見る角度で同じ木に見えない不思議さがあります。
そろそろ見頃。 今日はご近所の大学の卒業式と重なり、袴姿の女性が多いです。 卒業式に桜。めでたいので良いことにw
京都、本満寺の枝垂れ桜。 樹齢90年で、円山公園の枝垂れ桜の姉妹樹とのことです。あと1週間。
京都の中心部に咲いている「春めき桜」 卒業時期にさく桜ということで植えられたそうです。今は廃校ですが。。 最寄り駅;地下鉄四条駅徒歩5分 下京区高辻室町 旧成徳中学校校舎
早咲きの河津桜も葉桜へ。 青空と桜が綺麗です。
桃桜の見頃は終わり椿が綺麗に咲いています。