一条戻り橋の河津桜
河津桜の咲くスポット。晴明神社も合わせて見ることができます。今年は開花が遅れており、他のスポットより少し遅れ気味です。橋の上では、お日様の当たり具合で開花の明暗があるそうです。2025.3.22、23
河津桜の咲くスポット。晴明神社も合わせて見ることができます。今年は開花が遅れており、他のスポットより少し遅れ気味です。橋の上では、お日様の当たり具合で開花の明暗があるそうです。2025.3.22、23
平野神社に咲く魁桜この桜が見頃となる頃、京都市内はソメイヨシノの見頃を迎えます。そんな状況まであと10日程度。今年は4月6日が満開予想です。この先、夏日もあり暖かい日が続きそうですので、少し早まるかもしれません。今の平野...
下鴨神社の境内を流れる御手洗川(みたらしがわ)を渡る朱塗りの輪橋の袂で2月下旬から3月上旬に光琳の梅と名付けられた梅が満開になります。今年は、ここ最近が見頃時期となっています。2025.3.22
京都の雪月花の三庭園の一つ「花の庭」のある北野天満宮の梅苑今年は昨年より遅く梅の見頃時期が続いています。会期も延長されて25日まで見ることができます。2025.3.22
市内では卒業式の時期ですが、こちらの桜も以前まで学校に聖地が集まっていた頃は卒業式に桜をということで時期に合わせて、春めき桜が咲きます。 すでに見頃近くまで進んでいますが、例年よりは遅めで、卒業式に見頃で見れそうです。 ...
雨上がりの城南宮枝垂れ梅の絨毯と落ち椿が重なり綺麗な景色を見ることができました。2025.3.17
嵐電に駅前にある車折神社 境内には枝垂れ梅といくつかの種類の桜が咲きます。今にタイミングでは枝垂れ梅と河津桜が見られます。 2025.3.15 枝垂れ梅 河津桜
手作り市が開催されている毎月の15日。小雨の中、今月も開催されており、立ち寄ってみると境内には、ふじ桜とおかめ桜が咲き始めていました。フジ桜は満開までもう少し。今週中には見頃時期になりそうです。2025.3.15
京都御苑の猿が辻の向かいに咲く早咲き桜、薩摩寒桜が咲き始めています。他のスポットも含め昨年と比較すると1週間以上、遅い咲き始めです。 近くの近衛邸跡の枝垂れ桜の周りには、今年からはロープが張られていました。写真を撮るには...
出町柳近くにある長徳寺では二種類の早咲き桜が見られます。 赤が濃い寒緋桜とピンクが綺麗なおかめ桜が咲きます。数日のぽかぽか陽気で寒緋桜は見頃近く、おかめ桜は咲き始めています。2025.3.15