松ヶ崎大黒天の紅葉
五山の送り火の「妙」の麓にある松ヶ崎大黒天。紅葉と銀杏のコラボがとても綺麗です。2024.11.30
五山の送り火の「妙」の麓にある松ヶ崎大黒天。紅葉と銀杏のコラボがとても綺麗です。2024.11.30
しょうざんでランチを済ませて、今宮神社まで徒歩で移動。あぶり餅をデザートに、大徳寺の門前を数カ所散策しました。2024.11.29 今宮神社 あぶり餅 一和 大徳寺・高桐院 大徳寺・興臨院 大徳寺黄梅院
鷹峯の光悦寺からしょうざん庭園へ徒歩で移動。ランチ前の50分で庭園散策。2024.11.29
光悦寺をさらに西に歩くと「長坂道入口」の案内標があり急な下り坂があります。 ここは昔、御土居の出入り口の長坂口があったところです。 坂を下って左手に進むと吟松寺の紅葉が見えてきます。 境内には檀家さん以外は立ち入れないた...
月1の京都散策サークルで鷹峯方面へ光悦寺の紅葉が見頃です。2024.11.29
月1の京都散策サークルで鷹峯方面へ源光庵の紅葉が見頃です。2024.11.29
京都の西山にある善峯寺。季節ごとに四季を感じられる風景が見られます。この時期の平日でも、バス停では長蛇の行列、車も満車近くと賑わいます。車でお出かけされると見ることのできない紅葉が綺麗なところがあります。バス停から橋を渡...
このエリアの紅葉はとても綺麗です。 泉涌寺御座所の紅葉が、ちょうど見頃でした。 2024.11.27
来迎院は、寺伝によると806年に空海が唐から持ち帰った三宝荒神像を安置して開創したとされています。 含翆軒は、赤穂浪士の大石良雄が建立した茶室で、討ち入りの密議を行ったとされる場所です。 2024.11.27 含翠庭(が...
この数日で一気に色づきも進んできました。 京都駅からバスで約10分、「泉涌寺道」で下車し徒歩10分ほどで到着します。寺の境内には四季折々、楽しむことができます。春には梅と桜、秋には紅葉が訪れる人々の心を魅了します。 20...