夜の祇園白川周辺
蒸し暑い風のない日の20時。 今日は、条件の合う日と、祇園白川方面に蛍を見に行ってきました。昨年、伺った一本橋にはおらず祇園白川の「なすありの径」の川沿いに10匹近くの蛍が舞っていました。写真で撮ると、なんともアッサリし...
蒸し暑い風のない日の20時。 今日は、条件の合う日と、祇園白川方面に蛍を見に行ってきました。昨年、伺った一本橋にはおらず祇園白川の「なすありの径」の川沿いに10匹近くの蛍が舞っていました。写真で撮ると、なんともアッサリし...
国宝の三門。高さ24メートル、横幅50メートル、屋根瓦約7万枚。最大級の木造の門は、季節ごとに風景を変えます。門を潜り抜け、階段が急な「男坂」または階段が緩やかな「女坂」のいづれかを登り、進むと御影堂があります。 いつも...
京都には、さつきが綺麗なスポットがいくつかあります。馴染みのある場所へ立ち寄ってみました。 今年の年始にも立ち寄った八坂神社があります。 八坂神社は全国の祇園社の総本山だそうです祇園さんとも呼ばれています。 前を通る大通...
数日前より松尾大社のさつきが見頃になってきています。門前にはブラシノキがあり、庭園にはさつきが見られます。 今年はお邪魔するタイミングが難しそうですが、ご予定されている方が、お見えでしたら、ご参考まで。 昨年の松尾大社 ...
例年より少し早く、紫陽花が色づき始めています。 祇園祭や時代祭で行列が行き交う「御池通り」 通り沿いの1ブロックで、青い紫陽花が綺麗に咲きます。青い空と青い紫陽花が綺麗でした。 撮影日:2023.5.23
京都では、この1週間のうちに蛍の目撃情報がチラホラ聞かれます。 意外に思われる方も多そうですが、観光地に意外に見ることができます。 上賀茂神社、下鴨神社、哲学の道、琵琶湖疏水、南禅寺、宇治植物園、長岡京市、大山崎と結構、...
車折神社の三船祭が嵐山で見られました。 従来の行事の流れなどが異なっていたそうですが、初めて見たので違和感はなく、ただ、勧められ方がわからない中、ひととおり見ることができました。 女優の観月ありささんも参加されるとあって...
ちょうど見頃の京都府立植物園にバラ園へ。 こちらでは320種類1400株の薔薇が見られます。 品種改良された薔薇の名称を見ているといろんなパターンがあります。 こちらでは京都の地名、地域をイメージされた薔薇と名称が興味深...
京都三大祭りの一つ、葵祭。 約1400年前が起源だそうで、総勢500名以上の平安貴族の姿で京都御所から下鴨神社、上賀茂神社へと行列が向かいます。約8kmを平安装束をまとった人々が練り歩く「路頭の儀」が開催されました。 午...
京都三大祭りの一つ、葵祭。 約1400年前が起源だそうで、総勢500名以上の平安貴族の姿で京都御所から下鴨神社、上賀茂神社へと行列が向かいます。約8kmを平安装束をまとった人々が練り歩く「路頭の儀」が開催されました。 今...