ブログをご覧の皆様へ
これまで約4年半、多くの方に当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます♪ 京都の今を写真を通して伝えることができればと、ブログやLineオープンチャットを通して発信をしてきています。 誰もが予想しなかったコロナ禍があり...
これまで約4年半、多くの方に当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます♪ 京都の今を写真を通して伝えることができればと、ブログやLineオープンチャットを通して発信をしてきています。 誰もが予想しなかったコロナ禍があり...
毎月、満月の日には名前がつけられています。 由来は、アメリカの先住民がつけたと言われています。 1月 ウルフムーン 2月 スノームーン 3月 ワームムーン 4月 ピンクムーン 5月 フラワームーン 6月 ストロベリームー...
この1週間、休みなく朝は夜明けまで働きづくめ。 お出かけする時間もなく、モヤモヤしながら日々を過ごしています。 昨年の今頃は?と振り返ると、6月下旬から蓮が各スポットで見頃となります。 昨年は寺町通りにある行願寺に蓮を見...
季節は進み梅雨の季節となり、市内は紫陽花の見頃情報が増えてきました。 中でも京都御所の横にある鷹山寺や智積院では「桔梗」の開花の便りが、「沙羅双樹」は妙心寺東林院や妙蓮寺でもみることができます。 【京都】通常非公開 ”沙...
今年は平年より8日早く、梅雨入りとなりました。 五月に梅雨入りは、十年ぶりだそうです。 新聞をみると、京都の梅雨入りの写真は、御池通りの「紫陽花」 これからの時期は紫陽花が主役となりそうです。 春前から続く...
京都では、この1週間のうちに蛍の目撃情報がチラホラ聞かれます。 意外に思われる方も多そうですが、観光地に意外に見ることができます。 上賀茂神社、下鴨神社、哲学の道、琵琶湖疏水、南禅寺、宇治植物園、長岡京市、大山崎と結構、...
5月に入り、世間は連休へ。長い人は9連休。 ニュースでは高速道路の渋滞や混雑する新幹線ホームからの中継。 私の方は、決算処理で追い込まれる時期ですが、ようやく一段落。「ずらし旅」というキーワードがありますが、出発日を1日...
こちらの状況は、しだれ桜系を中心に集めてみました。ソメイヨシノや山桜等の開花状況とは異なります。天候により1、2日で大きく変わることがあります。お出かけの際は、ご自身でご確認、ご判断ください。 2023/3/24更新 無...
ここしばらくは、仕事が多忙で、お出かけ時間が限られてきているので、今回は、最近、気になっているテーマや話題を書いてみようと思います。 何かと話題の「Chat GPT」 ニュースやワイドショーでも話題になって...
京都の円山公園にある祇園枝垂れ桜。 初代は樹齢200年以上、花を咲かせてきた枝垂れ桜は昭和22年に枯死。根回りは4m。高さは12mあったそうです。「一重白彼岸枝垂桜」と呼ばれる種類で桜の中では最も寿命が長いものと言われて...