滋賀県 近江八幡巡り
今回はオフ会で近江八幡巡りへ 近江商人の発祥の地で昔の街並みや水路が巡る雰囲気のあるところです。 近江八幡駅から大杉町八幡山ロープウェイ前まで約10分で到着。 この辺りは八幡堀だそうです。 水路沿いにある場所で近江牛メニ...
今回はオフ会で近江八幡巡りへ 近江商人の発祥の地で昔の街並みや水路が巡る雰囲気のあるところです。 近江八幡駅から大杉町八幡山ロープウェイ前まで約10分で到着。 この辺りは八幡堀だそうです。 水路沿いにある場所で近江牛メニ...
今回は京都から少し離れた滋賀県の醒ヶ井をサークルで散策しました。 途中駅の近江八幡駅でランチをし、醒ヶ井駅から地蔵川沿いに梅花藻鑑賞と、のんびりした田舎風景を楽しむことができました。
京都・八瀬にある瑠璃光院。 初夏の特別拝観は今月末までです。 今回は大原の寺院と合わせて散策しました。 閉門が17時、受付終了は30分前でちょうど閉門に合わせた時間配分で来てみたら貸し切りに近い感じでした。
京都駅からバスで約1時間。 市内とは雰囲気は違うところです。 しそ漬け用のシソもありました。
大原三千院の門前を通り過ぎて奥にある宝泉院。樹齢700年の近江富士を象ったの五葉松と鶴亀庭園や額縁庭園などがあります。 宝楽園 囲炉裏の部屋 鶴亀庭園 血天井 額縁庭園
今回は当初の予定では、貴船川床の予定でしたが、長雨による崩落による叡山電鉄の運休と、川の増水による休業等で、南禅寺方面へ変更となりました。 お天気には恵まれ、ゆっくりとランチと散策ができました。 菊水 水路閣 南禅寺本坊...
波心の庭、池泉式枯山水がみられます。 今回は大雨のあとで実際の水溜まりとなっていました。 サツキやツツジ、紅葉時期には、色がある風景がみられるところです。 今日は、ほぼ貸し切り状態で、のんびりと見ることができました。 &...
東福寺からほどちかく、民家にお邪魔するような喫茶、日本画のギャラリーがあります。 和室、洋室とあり、お庭を眺めながら、落ち着ける空間があります。 アイスコーヒーと桔梗をイメージされた和菓子を頂きながら、店主のお話を伺って...
桔梗が見頃の時期に特別に拝観できる天得院。東福寺のすぐ側にあり、ちょうど桔梗が見頃でした。
連日、雨模様でしたが、午後から雨も上がり、東福寺周辺を散策できました。 まずは、花手水で有名な勝林寺から。 時期にもよりそうですが、毎週火曜日、金曜日は花の入れ替えをされているようで、生き生きとした花を見ることができまし...