京都・嵐山にある宝厳寺
竹の小径から天龍寺を抜けて宝厳寺へ。 日が陰ることを気にしながら駆け足で。。 緑の時期も紅葉の時期も素晴らしいところです。
竹の小径から天龍寺を抜けて宝厳寺へ。 日が陰ることを気にしながら駆け足で。。 緑の時期も紅葉の時期も素晴らしいところです。
嵯峨野の二尊院を出て竹林の小径をへて天龍寺へ。今はちょうど青空なので、池に映る青空狙いかな?
小倉あんの発祥地、百人一首にもゆかりのあるお寺。紅葉時期は両脇の紅葉の馬場が見事です。
この辺りまで来ると観光客は随分少なくなります。でも、海外の方は日本人より詳しいのか、綺麗なところをよくご存じです。 嵯峨鳥居本まで散策。まだ、鳥居は工事中。 途中、あしだ野念仏寺にも。
宝筐院から二尊院に向かう途中で右の路地を入ると見えてくるところ。厭離庵。 ツアーも時々訪れる場所へ段々となってきました。 ここは散り紅葉が有名なところ。 今はまだ、綺麗な紅葉が見られます🍁
週末のお出かけの下見に嵐山、嵯峨野を駆け足で散策。見頃時期には列ができるところ、宝筐院へ。人力車のお兄さんはお寺は顔パスみたい。 いいなあ〜