美山のベニバナヤマシャクヤク
花の数は減少傾向にあり、京都府指定希少野生生物となっているお花、ベニバナヤマシャクヤクを保護されている地区へ。 見頃時期には一面で咲くそうですが、見頃は三日程度。昨年と比較すると2週間ほど見頃時期が遅れているとか。今回は...
花の数は減少傾向にあり、京都府指定希少野生生物となっているお花、ベニバナヤマシャクヤクを保護されている地区へ。 見頃時期には一面で咲くそうですが、見頃は三日程度。昨年と比較すると2週間ほど見頃時期が遅れているとか。今回は...
市内から車で約90分。遠そうで近い所です。 茅葺き屋根の民家とお庭のお花が綺麗です。
美山町で、あい染めのお仕事をされていて、ご自分で美術館をされているところへ。 ご近所でも、立派な茅葺き屋根の民家だそうで、中をゆっくり見ることができました。
ツツジが綺麗な妙心寺、川床開きをおえた、貴船神社へ 今回は、参加メンバーもおおいことから、今回は新しい試みで。 途中から貴船コースと鞍馬コースの2チームで。 計算外だったのは、御朱印帳の行列、待ち時間。やはり、人気のよう...
愛知県江南市にある曼荼羅寺公園へ。 藤祭りがあり、終盤でした。見頃のところには熊蜂がたくさんお出ましでした。 ...
信楽といえばたぬき。 道中で見つけたお店。信楽陶芸村。 「たぬ木」が面白いです。
江南市の藤祭りの帰り道、滋賀県の陶芸の森で開催されている信楽作家市に立ち寄り。 160名の陶芸家がお店を出店されていました。
ゴールデンウィークの10連休もあと三日。天気が悪い日はお仕事をして、晴れの日はお出かけ。 今日は超特急で徳島にある大塚国際美術館へ。 渋滞を危惧していましたが、すんなり。 片道2時間少しで、往復350km(笑) &nbs...
京都の北部にある、妙満寺へ。 オフ会散策前の下調べに訪れました。 雪の庭、ツツジの綺麗なところです。 サイトを見るとツツジは八分咲きのようです。 叡山電鉄の木野駅からも近く、貴船や鞍馬へ行くついでにも立ち寄れそうです。&...
番外編。 岡山の路面電車もハイテクからキャクタータイプの電車まで。 その中でもタマ(猫)のデザイン列車が気になりました。昔、和歌山で駅長やっていた猫のようで、調べてみると両社は株主繋がりでした。1つの見える繋がりですね。...