第23回オフ会 洛北巡り(赤山禅院・曼殊院)
赤山禅院では寒桜と紅葉が一緒に見れる場所です。大原にある実光院でもみられます。 紅葉の見頃は過ぎて散り紅葉の時期に移りつつあります。 赤山禅院 曼殊院・門跡
赤山禅院では寒桜と紅葉が一緒に見れる場所です。大原にある実光院でもみられます。 紅葉の見頃は過ぎて散り紅葉の時期に移りつつあります。 赤山禅院 曼殊院・門跡
今回は京都市内の北部を中心に散策です。 以前に一度オフ会で訪れた場所でもある蓮華寺。 青紅葉の季節と紅葉見頃過ぎの同じお庭を見学です。蓮華寺からは赤山禅院へ徒歩で移動です。
竹の小径から天龍寺を抜けて宝厳寺へ。 日が陰ることを気にしながら駆け足で。。 緑の時期も紅葉の時期も素晴らしいところです。
嵯峨野の二尊院を出て竹林の小径をへて天龍寺へ。今はちょうど青空なので、池に映る青空狙いかな?
小倉あんの発祥地、百人一首にもゆかりのあるお寺。紅葉時期は両脇の紅葉の馬場が見事です。
この辺りまで来ると観光客は随分少なくなります。でも、海外の方は日本人より詳しいのか、綺麗なところをよくご存じです。 嵯峨鳥居本まで散策。まだ、鳥居は工事中。 途中、あしだ野念仏寺にも。
宝筐院から二尊院に向かう途中で右の路地を入ると見えてくるところ。厭離庵。 ツアーも時々訪れる場所へ段々となってきました。 ここは散り紅葉が有名なところ。 今はまだ、綺麗な紅葉が見られます🍁
週末のお出かけの下見に嵐山、嵯峨野を駆け足で散策。見頃時期には列ができるところ、宝筐院へ。人力車のお兄さんはお寺は顔パスみたい。 いいなあ〜
春の桜の時期と秋の紅葉時期にあるライトアップ。ライトの色もちがうのかしら? 東寺の塔には黄色のライトが照らされています。 枯れていても、見頃でも、それなりに楽しめるのがライトアップですね。
京都の西の紫陽花で知られる善峯寺。 紅葉も綺麗なところです。 山が間近で色づく風景を見ることができます。