京都・天授庵
南禅寺近辺は見頃。 行きは混み合っていた天授庵も帰りは空いていたので立ち寄り。人のいないお写真狙いでw 撮影日:2019.11.20 カメラ:iPhone11Pro
南禅寺近辺は見頃。 行きは混み合っていた天授庵も帰りは空いていたので立ち寄り。人のいないお写真狙いでw 撮影日:2019.11.20 カメラ:iPhone11Pro
平日の永観堂。 人はいつものよう多いですが、週末と比べれば、まだ、マシな方かもしれません。 晴れ間あり。風なし。絶好の写真日和です。 撮影日:2019.11.20 カメラ:iPhone11Pro
京都、南禅寺近くで特別公開されている大寧軒。不安定なお天気の中の晴れ間に。 三柱鳥居が有名でパワースポットだそうです。 撮影日:2019.11.20 カメラ:iPhone11Pro
通天橋から臥雲橋からが綺麗です。 散策路の紅葉は青紅葉も多く、パッとしません。全部、色付くのかしら? 撮影日:2019.11.19 カメラ:iPhone11Pro
東福寺近くにある紅葉スポット。 以前までは隠れスポット的なところでしたが、最近は海外の人にも知られるスポットに。 東福寺の塔頭で虹の苔寺として知られており、重森三玲によって作庭された“波心庭”と称される枯山水庭園がありま...
亀岡の神蔵寺(じんぞうじ)へ こちらのお寺には樹齢300年の紅葉の樹があり歴史は1200年もあるお寺です。 最近はNHKの取材や団体客も増えて関係者の方は喜んでおられました。 個人的には今のままがいいですが(笑)
亀岡巡り。初めてのところなので、まずは下見に。あまり知られていない地元の馴染みのある紅葉スポット探しへ。 帰り道。旗を持った団体客。 クラブツーリズム(T ^ T) 隅々までカバーされているようです。
約30年ほど前に檀家さんなどの協力で約200本のカエデを植えられたお寺。 紅葉のトンネルになっています。
地元の人しかしらないような、階段にも苔が生えているところです。 ここが縁結びのパワースポットだそうです。 散り紅葉の季節、ここは風景が変わります。 多分。。そう信じての下見でした。 また、10日後ぐらい先かしら?
真如堂から金戒光明寺へ。 途中には三重塔や見晴らしの良い場所も。 山門には登ったことがありますが、庭園は初めて。石や苔など、それぞれに意味があるんでしょうね。