京都・北野にある立本寺
北野天満宮からも徒歩圏内にある枝垂れ桜が咲くお寺です。 境内には約40本もの桜が植えられており、満開の時期には、お堂が桜に埋まるような景色が見られます。週末の雨風で桜はほぼ散った感じですが染井吉野は見ごろです。
北野天満宮からも徒歩圏内にある枝垂れ桜が咲くお寺です。 境内には約40本もの桜が植えられており、満開の時期には、お堂が桜に埋まるような景色が見られます。週末の雨風で桜はほぼ散った感じですが染井吉野は見ごろです。
上賀茂神社 斎王桜 御所桜 満開です。 立派な染井吉野が見事です。
奈良線玉泉駅から続く、玉川沿いに約500本も続く玉川堤の桜並木が続きます。 さらに歩くと地蔵禅院がありここには樹齢300年のしだれ桜があります。ここまで徒歩で約25分。 この木は、京都祇園にある円山公園の初代、しだれ桜と...
立派な枝垂れ桜、不二桜が見ごろです。 境内の桜も華やかになってきています。
いけばなの発祥地でも知られる六角堂。 お隣には景色を眺められるスタバもあります。
今週のお天気も今日明日まで。 週末はお敵が悪そうなので、最後に一目
紅白の混じり咲わけの花桃があります。 まだ、蕾も多くこれから楽しめそうです。
10月から3月まで咲く御会式桜があります。 桜の花弁を持ち帰ると恋が成就するという言い伝えがあります。
日本最初の天満宮といわれており、水難火除けのご利益があるそうです。 境内には玉子石と呼ばれる安産祈願の石や、眼病に効くとされる「金龍水」などがあります。 今日は、紅しだれ桜のきれいなピンク色が映えていました。  ...
次の日が全国的に晴れの日の前日の夕方は夕焼けが綺麗なところです。 冬から春にかけて晴天のおおい季節は綺麗にみれます。 清水寺はこの時期、桜とライトアップがあり、ゆっくり夕日を眺められるのですが 今日は残念ながら、18時ま...