京都・清水寺
本堂の工事もおわり、覆いがとりはずされて綺麗な屋根がみられました。 この日は、閉門は18時まで。 ライトアップの時期は数日、延期されたようです。 桜もまだ、あまりみられませんでしたが、清水寺には、1000本の桜の木が 有...
本堂の工事もおわり、覆いがとりはずされて綺麗な屋根がみられました。 この日は、閉門は18時まで。 ライトアップの時期は数日、延期されたようです。 桜もまだ、あまりみられませんでしたが、清水寺には、1000本の桜の木が 有...
京都東山にある、知恩院、八坂神社、円山公園、高台寺、八坂の塔から清水寺に至る 京都の主要な文化観光道路の一角にあります。 石畳で整備されており、それぞれの名前には諸説の由来があります。 桜の咲く時期、三寧坂のしだれ桜が綺...
高台寺の白砂に色がついているのは5月初めまでだそうです。2024年に北政所ねね様没後400年。なんと4年にわたってイベントを開催するそうです。 https://www.kodaiji.com/nene400/index....
知恩院を正面に右手にすすむと、南門があります。 その門をくぐると円山公園です。 「祇園しだれ」の名で親しまれているしだれ桜があり、先代の樹齢200年余の老樹が枯死したのち 2代目が植樹されて87年ほどになるそうです。 兄...
疎水から鴨川までを流れる祇園白川沿いに、春は桜の木が咲きます。 この時期は、高瀬川沿いも見頃時期となります。 もう少ししたら、満開までもう少し時間がかかりそうですが、週末 には綺麗にみれそうです。 &nbs...
神奈川県の橋本駅からバスで15分ほど離れたところにある、個人所有のカタクリの里。 カタクリの花以外にも、多くの野花が咲く素敵なところです。 白いカタクリの花 &nb...
渓仙桜(けいせんさくら)の枝垂れ桜が見頃です。金運、良縁、厄除け、学業、芸能の神社で知られるところです。多くの芸能人の立て札も並んでいます。 河津桜、八重桜、寒緋桜、溪仙桜、枝垂桜、染井吉野と3月中旬から4月中旬までいろ...
北野白梅町近く大将軍エリアにあります。 3月下旬頃に見頃を迎える五色八重散椿は、1本の木に濃淡様々な色合いの花が見られる名木です。散り際も花びらが1枚ずつ散り美しいと、豊臣秀吉も愛した椿の木があります。 お出かけして写真...
昨日に続き、昼間に平野神社へ。 枝垂れ桜の魁(さきがけさくら)が見頃で、菜の花も綺麗に咲いていました。
京都の上七軒近くのお寺。 椿とおかめ桜が綺麗なところです。 昨日は夕方、今日は昼間に訪れてみました。