大阪・池田市 久安寺の紫陽花
ネットで見かけた紫陽花が綺麗なお寺。 最近気がついたのですが、訪れるお寺は花の寺に指定されているところが多いこと。 こちらは、関西花の寺第十二番霊場の寺。 春の牡丹、ツツジ、初夏のアジサイとスイレン、秋の紅葉、冬はサザン...
ネットで見かけた紫陽花が綺麗なお寺。 最近気がついたのですが、訪れるお寺は花の寺に指定されているところが多いこと。 こちらは、関西花の寺第十二番霊場の寺。 春の牡丹、ツツジ、初夏のアジサイとスイレン、秋の紅葉、冬はサザン...
今回の嵐山・奥嵯峨散策のゴールの嵯峨鳥居本へ。近辺は藁葺き屋根もあり景観保護地域でもあります。人通りもまばらで、少し不安になりそうですが、目的地のお店も開いていました。 鳥居も工事は終わっており、綺麗になっていました。
嵐山の渡月橋から奥嵯峨の鳥居までの散策。 特別な御朱印集めも一つの目的に、苔が綺麗な祇王院へ。 途中以前にあった飲食店が閉店されており、ここでも、自粛による影響を実感もさせられました。
京都サークルで嵐山から奥嵯峨方面へ。 天龍寺敷地内の蓮を見て、竹林を抜けると野宮神社。敷地は広くはありませんが、いろんなものが見られます。 奥嵯峨方面へ移動をする途中にある二尊院へ 花手水や半夏生も見られました。
今回は日曜日に開催。 6月一杯で特別公開が終了する宝厳院と、特別御朱印目当て?の二尊院、祇王院、そして奥嵯峨へ。 曇り時々晴れ時々雨という不安定な天気でした。 渡月橋のすぐそばにあるお蕎麦屋さん。 カウンターで渡月橋を眺...
東山ランチのあと、建仁寺近くにある、特別公開中の両足院へ半夏生を見に行ってきました。 一時期、貸し切り状態で、ちょうど見頃で良かったです。
今日は平日のオフ会。 少人数でしたが、ゆっくりと時間が過ごせました。一念坂のすぐそばにある、八坂の塔のすぐそばにある1700坪の敷地内に、お屋敷と庭園のあり、京都の食材を使ったイタリアン。 敷地内、建物の二階から見える八...
JR東海の「そうだ。京都へ行こう」のイベントの一環で、北野天満宮でも花手水が見られます。 これまで、数回、入れ替えがあったそうで、観れなかったことは残念でした。 今の季節と夏を感じさせられる花があり、涼しげな感じでした。...
先週後半から奉納された花手水が見られるとのことで、遅ればせながら、みに行ってきました。 境内には、夏越大祓がありました。 水無月(6月)と師走(12月)の年2回行われ、 半年間に身に付いた災いを祓い清め、来る半年を無病息...
近鉄奈良駅から商店街を抜けて、「にぎわいの家」と、「ならまち格子の家」へ いづれも築100年以上の町家で、昔の実家を思い出しました。 風の通りもよく、心地良かったです。 &nbs...