京都・大徳寺 龍源院
限られた空間に苔の庭と石庭を配置された龍源院。数多くの塔頭がある大徳寺の中でも最も古いものだそうで、16世紀初頭に建立されたそうです。「東滴壺」日本最小の石庭とも言われており、最近、JR東海のポスターにもなっています。
限られた空間に苔の庭と石庭を配置された龍源院。数多くの塔頭がある大徳寺の中でも最も古いものだそうで、16世紀初頭に建立されたそうです。「東滴壺」日本最小の石庭とも言われており、最近、JR東海のポスターにもなっています。
いくつもの庭園があり、手入れの行き届いた綺麗な枯山水のお庭と紅葉がとても綺麗です。 歴史の人物が説明のなかにでてきますが、千利休が作庭したところでもあり、ひとつひとつに意味があります。 たとえば、庭園の池のかたちは、豊臣...
加賀前田家ゆかりの寺院で、表門、 方丈庭園 、茶室「涵虚亭(かんきょてい) 」などが見られました。 ちょうど、紅葉の季節で、玄関の赤い紅葉が部屋のテーブルに移り紅葉リフレクションが綺麗に撮れました。 通常は、春...
足腰の神様と言われる護王神社。 猪の干支の年はとても人混みでしたが、その後も人気のスポットです。 早くも来年の干支の丑年の絵馬が飾られていました。
紅葉の見頃時期が遅い建仁寺。 人も少なく終盤の紅葉を見ることができました。
豊臣秀吉のお墓があると言われているところ。 徳川家と豊臣家の戦いで敗れ、この辺りは、荒地になったそうですが、再建されて今にいたるそうです。 近くには京都女子大学を始め学校がたくさんあり、専用の路線バスもあります。その路線...
日本で紅葉が遅い伊豆周辺。 こちらでも昨年より紅葉の見頃は早かったようで、見頃すぎ。それでも、夜のライトアップがあれば、それなりに綺麗です。 夕焼けが見える頃、ようやく富士山が顔を出して、浮き雲付きの姿が見れました。 こ...
葛城山の山頂へはロープウェイで片道 約7分。 晴れた日には、山頂から富士山と駿河湾の絶景が楽しめます。 生憎、この時間でも富士山は見られず、山頂に雲がかかっています。春には遊歩道には梅や河津桜が綺麗に咲きます。 &nbs...
静岡県の港、沼津港。 水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が楽しめる飲食店街があり、沼津名産の生産量No1のアジの干物などのお土産もあります。 ランチは海鮮丼。美味しいけど、いいお値段。 クーポン利用でいただきました。 &n...
GoToトラベルを利用して日帰り伊豆の旅。 日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク 」 伊豆と箱根の中間にあり、晴れた日には 橋の上から富士山が見えます。 今回はあいにくの曇り空。 富士山は裾野だけ見ることができ...