京都・水火天満宮
日本最初の天満宮として知られ、境内には覆い隠す様に2本の紅しだれ桜が咲き誇り、濃いピンクに染まります。 1本の木は見頃でした。 撮影日;2021.3.22
日本最初の天満宮として知られ、境内には覆い隠す様に2本の紅しだれ桜が咲き誇り、濃いピンクに染まります。 1本の木は見頃でした。 撮影日;2021.3.22
本堂前の紅枝垂れ桜が綺麗なところです。 境内にはソメイヨシノの木も40本ほどあり見頃を迎えています。撮影日:2021.3.22
安貞元年(1227)に建立された本堂は、幾多の戦火を免れ、800年近く経った今も当時のまま残る京都市内(京洛)最古の木造建造物として国宝に指定されています。 オカメ桜や椿が綺麗なところで、ちょうど見頃です。 年々、木の衰...
源平枝垂れ桃が咲く時期で、様子を見に行きました。 一本の木から白と赤と咲き分ける種類です。 他にもいろんな種類の桃の木がありました。 撮影日:2021.3.22