東京・渋谷周辺
ここ数年、この先数年と開発が続く東京渋谷エリア。 最近は、テレビで見る風景となりつつありますが、実際に見てみると人が多いにつきます。 渋谷駅ビル(渋谷スクランブルスクエア)の最上階にある渋谷スカイへ。 このエリアは実証実...
ここ数年、この先数年と開発が続く東京渋谷エリア。 最近は、テレビで見る風景となりつつありますが、実際に見てみると人が多いにつきます。 渋谷駅ビル(渋谷スクランブルスクエア)の最上階にある渋谷スカイへ。 このエリアは実証実...
以前住んでいた有明エリア。 広大な空き地は有明ガーデンという商業施設と住居エリア、宿泊施設に。。オリンピック施設とも近いことから、いろんな変化もありました。 たった数年で開発されるスピードの驚きが大きいです。  ...
東京テレポート・フジテレビ横にある商業施設。 数年ぶりに行ってみました。 外には早くも陽光桜が見頃でチューリップも咲いていました。 昔あったガンダムも新しいものに変わっていました。 動くガンダムは横浜の元町・中華街の近く...
東京仕事の前泊でお台場へ。 以前より、いくつかのスポットで見たチームラボのお台場、パレットタウン内にある施設を見学に。。 タイトルが、チームラボボーダレス お台場・地図のないミュージアム。 中に入って全部を...
早朝の新幹線で、約1年ぶりの東京へ 明日の仕事の前に早めに東京入り。 今日、東京では開花宣言だったそうで、歴代1位タイの速さだったそうです。お台場では、陽光という桜とチューリップが咲いていました。 京都駅 富士川と富士山...
京都の早咲き桜の河津桜の見頃もすぎ、早めに見頃となる京都御苑の二箇所のしだれ桜の開花が進んでいます。 例年より昨年よりも早いペースです。 出水のしだれ桜 近衛邸跡の枝垂れ桜
通称「椿寺」と呼ばれる「地蔵院」。例年は3月下旬頃、桜と同時期に見頃を迎える五色八重散椿は、1本の木に濃淡様々な色合いの花が見られる名木です。散り際も花びらが1枚ずつ散り美しいと、豊臣秀吉も愛した椿の木だそうです。他にも...
昨年はコロナ禍で夜間のライトアップが中止になった、祇園の枝垂れ桜。 3月下旬には見頃を迎えます。 今の時期は人通りも少なく、静かです。
今年は例年より10日早く昨年よりも数日早いと言われる桜の開花予想。10年に一度と言われる、枝垂れ紅梅と桜が同時に観れる可能性があると今年の春を注目している場所です。 今日は様子見に。。 昨年も可能性がありながら叶いません...
京都の祇園の前を通る東山通沿いと鴨東運河が重なる橋が、徳成橋と言います。少し先には鴨川があります。 説明板には、白花唐実桜(シロバナカラミザクラ)と染井吉野(ソメイヨシノ)を交配種だそうで、細井又五郎氏が作出されたそうで...