奈良・萬葉植物園
奈良県の春日大社の敷地内にある、萬葉集に詠まれた植物を植栽する植物園です。植物ごとに説明や解説があり、ゆっくりみると一日かかりそうな広さです。 今回は、見頃になった色んな種類の藤を見に行ってきました。事前にホームページで...
奈良県の春日大社の敷地内にある、萬葉集に詠まれた植物を植栽する植物園です。植物ごとに説明や解説があり、ゆっくりみると一日かかりそうな広さです。 今回は、見頃になった色んな種類の藤を見に行ってきました。事前にホームページで...
京都市の北部にあり流れ込む川の無い珍しい池です。 水生植物群落を保護するため昭和2年に天然記念物に指定されており、珍しい植物が見られます。 水面は穏やかで晴れた日には綺麗なリフレクションも見られます。 撮影日:2021....
猫神社としても知られている梅宮大社。 名前の通り梅が綺麗なところですが、躑躅から菖蒲や紫陽花も綺麗なところです。今はあやめとが咲き始め躑躅やサツキ、藤が咲いています。 撮影日:2021.4.22
醸造の祖神として、全国の酒造家、味噌、醤油、酢の製造及び販売業者の信仰が厚い神社です。山吹が境内でたくさん咲いています。 撮影日:2021.4.22
応仁の乱の発祥地で知られるところです。 今は一初が見頃になっています。一初、あやめ、杜若、菖蒲となかなか見分けがつきにくいです。 撮影日:2021.4.21
皇室と藤原氏のゆかりのあるお寺です。 蓮の花や紅葉も有名ですが、立派な藤も綺麗です。 この時期ですが鮮やかな紅葉もありました。 撮影日;2021.4.21
少し早めに平等院の藤を見に行ってきました。 今週いっぱいが見頃だそうです。 撮影日:2021.4.19
天気予報に反して雨のち晴れ。城南宮の庭園はツツジと藤が綺麗に咲いています。撮影日:2021.4.18
京都には昔、地区ごとに小学校がありましたが、統廃合により多くの小学校がなくなりました。しかし、建物は維持され名前を変えて今も見ることができます。 旧明倫小学校は芸術センターに。 教室の面影が残る部屋で喫茶店もあります。 ...
今日は昔の同僚が京都にきて久しぶりにランチ。地元で話題になるお店ということで手織り寿司のアウームへ。 前回、伺ったのは数年前。 今も変わらず、当日の飛び込みお食事も大丈夫でした。 撮影日:2021.4.16 ...