京都・京阪三条と祇園白川
その昔、私が子供の頃、京阪電車は地上を走っていました。三条京阪から滋賀県大津方面へ。そして、大阪方面へ。 昭和62(1987)年に京阪が地下化され、今の姿となっています。三条京阪のエリアも観光向けのお店ができたり、今の駐...
その昔、私が子供の頃、京阪電車は地上を走っていました。三条京阪から滋賀県大津方面へ。そして、大阪方面へ。 昭和62(1987)年に京阪が地下化され、今の姿となっています。三条京阪のエリアも観光向けのお店ができたり、今の駐...
三室戸寺で紫陽花が見頃です。 庭園の青紅葉もきれいでした。 撮影日:2021.6.17
春は桜、秋は紅葉とおすすめ穴場スポットの真如堂。 季節ごとに花々も見れますが、これからは紫陽花。 前回の記憶と異なり、広くたくさんの種類の紫陽花が見れました。今週末には見頃だと思います。 撮影日:2021.6.13
数週間前に訪れた柳谷観音へ NHKで放送されたからか、人出も平日とは違い大勢。 紫陽花は、まだ、3分咲き。 この表現は桜も紅葉も難しい表現です。紫陽花は、場所によって見頃。所によってはこれからだそうです。 花手水のテーマ...
梅雨時期なのに京都も連日の猛暑日です。 薔薇や菖蒲は見納めで、紫陽花の見頃はもう少し先になりそうです。 撮影日:2021.6.10
寺紋が桔梗の智積院。 本日、立ち寄ってみると、早くも数輪の桔梗が咲いていました。紫陽花でも有名なところですが、一部、見頃間近のところもありました。 撮影日:2021.6.8
今日、お出かけ先で話題になったことを深掘り。 コロナに有効な解熱剤は? 読み替えて、ワクチン接種後の高熱時の市販薬のおすすめは?ということでネットで調べてみました。 あまり知らなかったのですが昨年の今頃は前者の理由で、薬...
梅雨時期の晴れ間に一度、訪れたかった永観堂。 時間は1時間しかないので、池と庭園とスポットを早足で見てきました。撮影日:2021.6.6
南禅寺三門の横にある、紅葉が綺麗なスポットです。 秋のライトアップの時しか中に入ることはできませんが、外から本堂の中を見ることができます。 今日は窓が全開。初めて見ることができました。 池には白い睡蓮が綺麗に咲いていまし...
地下鉄東西線の蹴上駅から徒歩で散策。 春の桜から秋の紅葉まで観光でも人気のスポットです。 晴れ間と青紅葉を想像しながら周辺を散策しました。 撮影日:2021.6.6