大晦日の北野天満宮
大晦日の北野天満宮。 元旦から見られる参道の屋台や歳旦祭(初詣)の準備が進んでいます。 正月三が日で過去には50万人の人が訪れたそうで、入試合格祈願や家内安全、厄除けなどを祈願しにこられます。帰り道、「大祓(おおはらえ)...
大晦日の北野天満宮。 元旦から見られる参道の屋台や歳旦祭(初詣)の準備が進んでいます。 正月三が日で過去には50万人の人が訪れたそうで、入試合格祈願や家内安全、厄除けなどを祈願しにこられます。帰り道、「大祓(おおはらえ)...
今年も残すところ、あと1日。 これまで当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございました。 このブログは、Facebookで投稿している内容を、写真中心に「京都からのお出かけ」というテーマで書き記しています。 ...
2022年今年を振り返って、後半です。 「夏」 京都の夏は毎年猛暑となりますが、この時期は春や秋の人気スポットも人はまばらです。 紅葉と苔が綺麗なところです。 常光寂寺 東寺 1...
2018年6月にスタートした「京都からお出かけ」 最初は、月に1、2回、京都をめくる散策サークルとしてはじまりました。 第1回は、6名。紫陽花の季節でした。 約3年、100回ほどの企画をとおして、メンバーも50名弱まで増...
年の瀬、大阪梅田にある阪急うめだ本店の1階に「新春いけばな」のディスプレイがありました。数日前まではクリスマステーマだったものが、時節とともに早替わりです。 展示されているものは「京都・大覚寺 いけばな嵯峨御流」とあり、...
クリスマスが終わり市内でも正月準備が始まっています。煌びやかな装飾がなくなり、凛としたお正月飾りが目につきます。 準備はいつから?と昔を思い出すと、都内では12月に入り始めた頃からマンション玄関に門松があったことを思い出...
京都駅からJRの新快速で約30分。 大阪駅は遠そうで意外にちかい距離感です。 数日前の仕事帰りに立ち寄れなかったスポットの続きを散策へ。 【阪急百貨店前】 コンコースに飾られている「BELLのCONCERTO(ベルのコン...
コロナ禍になってから3回目のクリスマス🎄 同じ場所へ毎年訪れて比較してみると、段々簡素化されてきています。 3年前の写真を見直して昔を思い出していました。 来年はきっと、これまでの日常に近づいていくと思います。また、ワイ...
今年も残り1週間。 全国的に日本列島は強い寒波に覆われ、北海道、上越、北陸など大雪に見舞われています。 昨日の京都の市内の北部では屋根に薄っすらと雪が積もったそうです。 2022年の初頭は京都も何度か積雪があり雪景色を見...
街中はクリスマスモード クリスマスツリーやイルミネーションが、見られます。京都では今年もあまり見られるところが少ないので、大阪のお出かけついでにイルミネーションを見てきました。 撮影日:2022.12.21 大阪駅前 デ...