祇園祭 前祭 山鉾巡行
新聞発表では、今年の祇園祭は、宵々山25万人、宵山30万人、巡行は、沿道で14万人だったそうで週末と重なり、お天気も終盤までは青空もあり、ゆっくり楽しむことができました。 祇園祭も数えてみると何度見たのでしょうか。 地元...
新聞発表では、今年の祇園祭は、宵々山25万人、宵山30万人、巡行は、沿道で14万人だったそうで週末と重なり、お天気も終盤までは青空もあり、ゆっくり楽しむことができました。 祇園祭も数えてみると何度見たのでしょうか。 地元...
祇園祭のクライマックス。前祭りの宵山です。 18時からは四条通も歩行者天国に変わり、各エリアは一方通行になります。 今回は20時前に、阪急電車を利用して河原町まで移動し、四条通の東側から西側へ抜けるコースを選びました。目...
戻り梅雨のように全国では短時間での大雨のニュースが連日見られます。 京都市内では、今日、本格的な蝉の鳴き声を聞きました。本来であれば、梅雨明け間近といったところです。 駅前では百日紅が咲き、今日はネットで見かけた「メロン...
祇園祭の山鉾が建ち、試運転の曳きぞめも終わり山鉾や綺麗な美術衣装をつけられています。 夜になると祇園囃子とともに提灯がつき夏祭りらしい風景が見られます。 撮影日:2022.7.13 長刀鉾 函谷鉾 鶏鉾 月鉾 放下鉾 誉...
姫路市に約12,000平方メートルの蓮池があります。 ヤマサ蒲鉾の敷地内には蓮のほか芝桜なども見られるそうです。伺った数日前に双頭蓮が見られたようで、期待半分で見に行ってきました。 撮影日:2022.7.22
7月は祇園祭の月です。 主な行事の中心となる八坂神社。 今は、お神輿が三基並んでいます。 前祭が終わるころ、寺町四条にある「御旅所」まで担がれながら進みます。後祭が終わる頃、市内を各ルート(3ルート)に分かれてお神輿が巡...
京都の四条通を中心に、一昨日から鉾建てが始まりました。昨日時点で鉾の輪郭は出来上がり、あとは装飾をつけるだけ。明日には鉾の試運転。弾き初めがあります。 今週の天気予報は傘マークがずらり。 毎年、梅雨明けまえに大雨と祇園祭...
で豊臣秀吉の妻、北政所ねね終焉の地で知られる圓徳寺。 高台寺と合わせて拝観される方も多いようですが、私は初めての拝観でした。年間通していろんな花も見られるようです。 撮影日:2022.7.7
京都らしい風景が見れるスポットの一つ。 八坂の塔が見えるところで百日紅が綺麗に咲いています。週末はカメラマンが大勢来られるようですが、平日の昼間、炎天下では人も多くありませんでした。 撮影日:2022.7.7 八坂庚申堂...
二寧坂から七夕会をされている高台寺、ねねの道へ。炎天下で人もまばらでした。 撮影日:2022.7.7 二寧坂 二寧坂のスターバックス 高台寺から八坂の塔方面 臺所門 ねねの道 石塀小路