嵐山・鹿王院
嵐山、嵯峨野地区で紅葉の穴場と言われる紅葉スポットです。門前からはまっすぐに伸びる道沿いに脇から紅葉の木が彩り豊かです。 嵐電嵐山駅から二つ目の駅(鹿王院駅)から徒歩5分のところにあります。 撮影日:2022.11.25
嵐山、嵯峨野地区で紅葉の穴場と言われる紅葉スポットです。門前からはまっすぐに伸びる道沿いに脇から紅葉の木が彩り豊かです。 嵐電嵐山駅から二つ目の駅(鹿王院駅)から徒歩5分のところにあります。 撮影日:2022.11.25
ほぼ全ての紅葉スポット(下鴨神社、建仁寺除く)で紅葉の見頃を迎え、早くに見頃を迎えた、三尾(高山寺、西明寺、神護寺)、大原周辺、一乗寺周辺、清水寺は見頃を過ぎています。 週末の紅葉スポットをご紹介します。 ・奥嵯峨・嵐山...
嵐山の渡月橋を通る川。 エリアによって呼び名が違ったり通称があるようで、なかなか難しいです。ネット等で調べてみると渡月橋を境に、桂川と大堰川と呼び名が変わることや、大堰川の一部は通称、保津川と呼ばれたりするそうです。 川...
嵐山を流れる桂川(大堰川)または保津川と山々を眺められる展望台が数ヶ所あります。 ちょうど天龍寺や二尊院あたりの山側に位置し嵐山公園から約10分程度で登れます。 川沿いにある吉兆や祐斎亭の方向へ進み右手の階段を進みます。...
特別公開されている妙心寺大法院へ ゆっくりと座りながら紅葉や庭園を眺めて、お茶と栗の和菓子も合わせていただきました。 撮影日:2022.11.24
きぬがさのみちの途中にあり仁和寺の隣に位置する龍安寺。仁和寺より少し遅めに見頃を迎えます。 こちらの池の周りには多くの紅葉があり、見応えがあります。 撮影日:2022.11.24
三尾の中で紅葉の見頃が遅いスポットの高山寺。 こちらは今が見頃です。 雨の日で色合いも濃く綺麗な紅葉を見ることができました。雨なのに人が10名以上。 普段より多い観光客で早々に退散しました。 撮影日:2022.11.23