奥嵯峨周辺と化野念仏寺
清滝からトンネルを抜けて、愛宕山の鳥居があるところを抜けて化野念仏寺へ。境内には竹林もあり、嵐山の竹林の小径より人が少なくゆっくり楽しめます。通常の紅葉の見頃は11月下旬で、もう少し時間がかかりそうです。 撮影日:202...
清滝からトンネルを抜けて、愛宕山の鳥居があるところを抜けて化野念仏寺へ。境内には竹林もあり、嵐山の竹林の小径より人が少なくゆっくり楽しめます。通常の紅葉の見頃は11月下旬で、もう少し時間がかかりそうです。 撮影日:202...
11月の前半の週末にはハイキングイベントを開催されている清滝川へ。イベントはJR嵯峨嵐山駅から上流へ向かうコースですが、今回は、川の上流の槙尾、高雄は紅葉の見頃に合わせて上流から川沿いの紅葉状況を見に散策へ。 撮影日:2...
ちょうど見頃の槇尾西明寺へ 神護寺も見頃を迎えています。 撮影日:2022.11.9
「雪の庭」がある妙満寺。 春は桜、秋は紅葉と四季を楽しめるスポットです。 撮影日:2022.11.8
叡山電鉄修学院駅から徒歩20分。 無料拝観できる紅葉スポットです。 撮影日:2022.11.8
江戸時代に作られた本堂や三重塔などの建築物から、あまり知られていない、東山三十六峰を借景とした枯山水「涅槃の庭」とモダンな「随縁の庭」があります。秋には無料で拝観でき沢山の見どころがあります。 紅葉はマダラ模様ですが、見...
清水寺の舞台の4.6倍の広さの木造大舞台があり、京都市を一望できます。春は桜、秋は紅葉と、庭園には手入れをされた苔があります。 こちらは車なら10分足らずで行けますが、公共交通手段があまり知られていません。 秋の11月は...
京都駅からバス、タクシーでほど近いところにある智積院は、季節ごとの花々を見て楽しむことができます。 今の時期からは紅葉を楽しむことができます。 しかも無料エリアで見られます。 2022.11.7
今年の紅葉の色づきは早いという声もちらほら聞こえてきます。 この数日中に訪れる方は見頃、または見頃近く(★マーク)のスポットをご紹介します。 各スポットともに色づきが始まっているところも多くなってきており、来週、再来週が...
お庭を眺めることも庭園を歩いて回ることもできるところです。こちらにも紅葉する木がいくつかあり、池に映る姿も綺麗です。 撮影日:2022.10.30