高台寺ライトアップ
今日から高台寺では秋のライトアップが始まりました。四季を感じさせられるプロジェクションマッピングや竹林の蛍を連想させるイメージの脚色。 紅葉が見頃になる前に訪れば、それほど混雑もなく見れそうです。 撮影日:22.10.2...
今日から高台寺では秋のライトアップが始まりました。四季を感じさせられるプロジェクションマッピングや竹林の蛍を連想させるイメージの脚色。 紅葉が見頃になる前に訪れば、それほど混雑もなく見れそうです。 撮影日:22.10.2...
今年の京都は、この数年とくらべて、外国人も修学旅行生も含め、大勢の方が京都にこられています。 だれもが予測はできませんが、きっと、紅葉時期の紅葉スポットは大勢の人がこられそうです。 この数年の形式を継続する...
清水寺は、平日でも、修学旅行の方が多く占めていて混雑が見られるスポットです。 訪れた日の日暮れは17時15分。 マジックアワーは17時35分から45分。 清水寺の閉門が18時。 なんとか、この時期は、時間内で西の空を見渡...
大原三千院の門前を通り過ぎて橋を渡ると実光院があります。あまり知られていませんが、庭園や庭園内の散策をすると多くの季節の花々に出会えます。 季節外れに咲く、不断桜と立派な青紅葉。 また、見頃時期に、きてみたいです。 撮影...
大原の北、古知谷にある山寺に大文字草を見に行ってきました。少し見頃時期を過ぎていましたが、他の野草と合わせて、ここでもアサギマダラが見れました。 撮影日:2022.10.16
高台寺も紅葉スポットです。 紅葉時期には、夜はライトアップなどもあります。 撮影日:2022.10.14
南禅寺周辺の散策のあと、紅葉スポットの永観堂へ。受付は16時まで閉門は17時までと、人も少なくゆっくりと見れました。 撮影日:2022.10.11
南禅寺三門の横にある天授庵。 玄関の紅葉は色づき始めています。 三門の上からも色づきが確認できました。 この時期も、なかなか綺麗で見応えがあります。 撮影日:2022.10.11
ここ数日、一段と昼夜の寒暖差が出てきました。 少し早いのですが、この時期の散策がなかったので、南禅寺周辺へお出かけ。 晴れた日だったので、まずは地下鉄東西線 蹴上駅から南禅寺三門(高さ22m)から京都市内を一望できます。...
11年ぶりの伏見稲荷大社のライトアップ。本日10日が最終日ということで見学に。 千本鳥居に2m間隔で約200基のあんどんが灯されて、鳥居に光を照らしていました。 ライトアップはいつでもやっていると思っていたのですが、意外...