京都・常林寺「萩の寺」
普段は公開されていませんが、この時期だけ公開されている「萩の寺」常林寺へ。 いつもの年より生育がいいのか萩が茂っていて花も綺麗に咲いていました。今週末あたりが見頃です。
普段は公開されていませんが、この時期だけ公開されている「萩の寺」常林寺へ。 いつもの年より生育がいいのか萩が茂っていて花も綺麗に咲いていました。今週末あたりが見頃です。
京都の萩の寺で知られる丹波橋駅近くにある勝念寺。境内では、カエルの置物があちこちにあります。 萩の花が見頃で、彼岸花も咲きはじめていました。 大きな敷地ではありませんが、毎年、楽しませてもらっています。
暦では秋。気候は真夏日と、まだまだ、夏が続いているような京都です。 今回は、春の枝垂れ桜がきれいな出町柳商店街の近くにある本満寺へ行ってみました。 草木も秋に変わってきており、秋の花も見ることが出来ました。 撮影日:20...
京都の大原野で、少し季節が遅めにひまわりが咲くスポットがあります。 農家と学生ボランティアの皆様で、9月中旬から下旬にかけて咲くように育てておられます。 南側の畑は見頃を迎えており、もうひとつの畑は、変わっ...
最近、雑誌取材などでも取り上げられていることがある長岡京市にある柳谷観音へ。 しばらく伺っていない間に、いろんなことが変わっていました。 まず、駐車場がコインパーキングに。 そして、通年、拝観料がかかることに。 当日50...
昨日の9/10は「中秋の名月」&満月。 8年ぶりの組み合わせだそうです。 次回は2030年だそうです。 今回は、ご近所の神泉苑へ。 祇園祭のゆかりのあるところでもあります。 四季折々、楽しめるスポットです。
今日は、中秋の名月。一年で最も美しいとされる満月の日です。 秋の満月は、十五夜お月様ともよばれますが、高さがちょうどいいことから最も美しいといわれています。 夏は低く、冬は高く月がありますので、春か秋が見やすい感じです。...
当サイトでは、Lineアプリを利用したコミュニティをいくつか立ち上げています。 そのなかで、京都関連では、秋の紅葉時期のお出かけプランのご質問がふえてきています。 今回は、プランをたてられるのに参考となるサ...
巨大な勢力を持つ台風が過ぎ去り、時間と共に秋らしい気候になりつつあります。 季節の便りでは、蕎麦の花の開花があり、例年より少し早いペースのようです。 京都では、9月は、萩、彼岸花とともに青紅葉、苔が綺麗な時...
先日、朝の情報番組で取り上げられた、京都の不思議な道。普段から見慣れていると違和感はないのですが、言われてみれば道にはみ出ています。 観光トイレなので、移設の予定はないそうです。 場所は京都駅近くの烏丸七条の東本願寺の南...