五山の送り火2022
今年は制限なく五山の送り火が開催。 点火時間の1時間前。 お天気が荒れて風と雨と雷。 点火時間にはぴたりと雨が止みます。 これまで、どんな天候でも開催されてきた五山の送り火でしたが、悪天候の中、関係者の皆様、お疲れ様でし...
今年は制限なく五山の送り火が開催。 点火時間の1時間前。 お天気が荒れて風と雨と雷。 点火時間にはぴたりと雨が止みます。 これまで、どんな天候でも開催されてきた五山の送り火でしたが、悪天候の中、関係者の皆様、お疲れ様でし...
京都を離れて暮らしていた頃、この季節は「五山の送り火」の前日には帰省帰りで、なかなか見る機会がありませんでした。 京都在住となり、毎年、見ることができるようになりましたが、一昨年、昨年と制限がある中、今年は制限のない「五...
明治、大正時代に建設された軍需品の保存倉庫として利用された跡地が、今は商業地として利用されています。 湾内には海上自衛隊の基地などもあり、遊覧船を利用することで、普段ではテレビでしか見たことのない艦船がいくつも間近に見る...
京都ではエリアごとに宣伝活動をされていて、「海の京都」と呼ばれるエリアには、京丹後、天橋立 、伊根、与謝野、舞鶴、福知山、綾部が含まれています。 今回は舞鶴のとれとれセンター海鮮市場へ。 5ー8月は伊根や舞鶴で牡蠣が食べ...
京都に戻ってから、数年経ちますが、コロナ禍がきっかけなのか、海外でも人気にあった京都の庭園のあるスポットが無くなってきています。 日本庭園全国ランキング:しおさいプロジェクト The Garden Ranking Of ...
京都市内を歩いているとレンガ作りの建築物が見られます。 多くの建物が見られるのが「三条通」 そして七条通りでも見られます。 大きな建物は、郵便局や銀行、商業施設として利用されているほか、いろんな業態のお店として利用されて...
烏丸四条cocon karasumaにある DNP京都太秦文化遺産ギャラリー。 随分、昔に勤めていた仕事に繋がっている展示物や技術もあり、懐かしく、興味深かかったです。 撮影日:2022.8.7
夏の賀茂川。 水も透きとおり、緑が綺麗な風景です。 間も無く、五山の送り火もあり、大文字山を見るスポットでもあります。 撮影日:2022.8.7
今日は8月7日。花の日です。(偶然) 植物園に立ち寄ってみました。 3mちかくある向日葵やハイビスカスなど夏の花も勢揃いです。 撮影日:2022.8.7
北陸、東北で、梅雨の末期の時期のような大雨で、多くの地域で災害が発生しています。 京都市内も一部が浸水するほどの短期間での大雨が降り続いていました。ようやく、雨が上がり晴れ間を見ることが出来ました。 数十年に一度と呼ばれ...