先斗町「このまちに、花」
先斗町のお店の前に花を飾るイベントが、2/28から3/2まで開催されています。 約300個のミニ生花が先斗町の四条から三条通までの間のお店の前で見られます。 撮影日:2023.2.27
先斗町のお店の前に花を飾るイベントが、2/28から3/2まで開催されています。 約300個のミニ生花が先斗町の四条から三条通までの間のお店の前で見られます。 撮影日:2023.2.27
梅小路公園の梅は早咲き、中咲きが見頃です。 梅と機関車を撮りたくて初めて挑戦。1時間に2本ほど往復します。最初はバックで、途中で折り返しで先頭から戻ってきます。 撮影日:2023.2.23
三条大橋の西側に咲く「河津桜」 市内の各所で河津桜の開花の知らせが聞かれます。 鴨川にかかる三条大橋も欄干工事もされており、新しくなっていました。木材は鞍馬山のものを利用されて作られているそうです。 撮影日:2023.2...
伏見桃山にある乃木神社 「ミモザ」といえば、京都植物園が有名ですが、こちらでも見れるそうで行ってみました。 伏見は昔「伏水」と書かれており、良質な地下水に恵まれ酒作りで有名な地域です。「勝水」は、御神水として、「伏見城」...
伏見桃山にある御香宮神社。 咲き始めの椿と紅白の梅が綺麗です。 撮影日:2023.2.22
京都で最初に桜が咲き出すスポット。 奈良線JR桃山駅の京都行きホームで「寒桜」が咲き始めています。メジロの姿も見られました。 この数年の間に、駅前整備も進み、桜の木は小さくなってきています。しかし、例年通り咲いてきていま...
大原三千院の雪景色。 閉門間際に入り、貸切状態で堪能できました。 撮影日:2023.2.21
京都市左京区でも山間にあるエリアの大原。 額縁庭園で知られる宝泉院へ行ってみました。 撮影日:2023.2.21
京都市北部の山間にあるエリア大原。 春は桜。秋は紅葉と観光スポットでも有名なところですが、この季節、市内中心部とは違う風景が見られることがあります。 この日は市内も夜中は雪は降っていましたが、大原は10cm近くの積雪。 ...
床紅葉で有名な岩倉にある実相院跡。 庭園からの景色も綺麗で春には桜も咲きます。 この日の京都は市内の中心部は晴れで、北部は積雪とのこと。普段、お出かけしないスポットの雪景色をと思い行ってみました。 撮影日:2023.2....