京都・紫野エリアの桜
桜の開花が進み、ソメイヨシノは見頃、満開。 枝垂れ桜は終盤のところが増えてきています。 駆け足で枝垂れ桜を中心にスポットを巡ってみました。 撮影日:2023.3.23 上品蓮台寺 千本釈迦堂
桜の開花が進み、ソメイヨシノは見頃、満開。 枝垂れ桜は終盤のところが増えてきています。 駆け足で枝垂れ桜を中心にスポットを巡ってみました。 撮影日:2023.3.23 上品蓮台寺 千本釈迦堂
一乗寺にある圓光寺。紅葉スポットで知られるところですが、春には桜も綺麗なところです。 あまり、知られていないからか、沢山の桜スポットがおおいからかはわかりませんが、人もおおくなく、穴場スポットです。 石庭「...
春になると境内には枝垂れ桜が綺麗に咲きます。 夜のライトアップなども開催されることがあります。 2023.3.27
五重塔があるエリアで、こちらでも立派な桜の木があります。枝垂れ桜やソメイヨシノは見頃間近で綺麗でした。 撮影日:2023.3.22
醍醐寺の霊宝館にはたくさんの立派な枝垂れ桜があります。その中でも「醍醐大しだれ桜」は、東西24m、南北20mあり、樹齢180年の大木です。ソメイヨシノとしては京都最古の大木(高さは11mを越える)で推定樹齢100年のもの...
醍醐寺の総門から三宝院まで。 山道の山桜はそれほど開花していませんでしたが、しだれ桜は早くも見頃。河津桜も綺麗でした。 撮影日:2023.3.22
こちらの状況は、しだれ桜系を中心に集めてみました。ソメイヨシノや山桜等の開花状況とは異なります。天候により1、2日で大きく変わることがあります。お出かけの際は、ご自身でご確認、ご判断ください。 2023/3/24更新 無...
円山公園の祇園しだれ桜の先代の姉妹木があるスポットで、鐘楼横には、樹齢約300年・樹高約10mと存在感があります。そのほか、境内には、このしだれ桜の実成、接木桜が多数植えられ、井手町を眺められる高台には、樹齢100年以上...
京都御苑にある2ヶ所と周辺にある有栖川宮邸跡、有終館の枝垂れ桜が見頃でした。 撮影日:2023.3.20 追記)3/23の雨で出水の枝垂れ桜は半分以上散ってしまいました。近衛邸跡周辺はまだ楽しめます。 有栖川宮邸跡の枝垂...
京都で最も大きいと言われている樹齢250年から300年の枝垂れ梅と、樹齢40余年の円山公園の桜の4代目、椿の開花を同時に見れるスポットです。 季節のイタズラで、桜が早く開花する年だけ見ることができます。神社のあるエリアは...