京都・桜情報(2023/3/24現在)
2023/3/22更新 23日の京都は雨が時折り強く降っています。天気状況により変わる可能性があります。 お出かけ前にご確認ください。 ー 早咲きの枝垂れ桜は今週で終わり。 京都御所の出水の枝垂れ桜は終盤、近衛邸跡周辺は...
2023/3/22更新 23日の京都は雨が時折り強く降っています。天気状況により変わる可能性があります。 お出かけ前にご確認ください。 ー 早咲きの枝垂れ桜は今週で終わり。 京都御所の出水の枝垂れ桜は終盤、近衛邸跡周辺は...
先週、咲き始めた「御幸桜」を見に訪れましたが、今回は色の変わったところを見にきました。 白い桜の花がピンクへ変わっていきます♪ 見頃時期も終盤なのかもしれません。 不思議な桜です。 撮影日:2023.3.19
四季折々の花や景色が見られる城南宮。 枝垂れ梅の季節は終わりましたが、多種類の椿が見頃を迎えています。 撮影日:2023.3.19
伏見十石舟の乗り場の向かいにあるお寺です。 周辺の桜はちらほら咲き始めた感じですが、1週間後には見事な風景に変わります。 お寺の入口は、中国風の独特な形をした竜宮門が建ち、本堂前には伏見の名水として知られる「閼伽水(あか...
円山公園にある祇園枝垂れ桜から産年坂までの散策の様子です。 円山公園はの今年のライトアップは3月24日(金)から4月9日(日)18時から22時まで、かがり火が3月29日(水)から4月7日(金)まで開催予定ですが、見頃はそ...
休日の早朝に祇園周辺から清水までをぶらり。 ソメイヨシノの開花宣言から2日。数輪は咲いていましたが、満開までにはもう少し時間がかかりそうです。枝垂れ桜は見頃でした。 祇園白川から知恩院まで。 撮影日:2023.3.19 ...
祇園枝垂れ桜の姉妹にあたる枝垂れ桜。 今年はソメイヨシノの開花も17日にあり、各スポットの枝垂れ桜もスピードアップして開花が進んでいます。こちらの桜も見に行った日(写真撮影日)と公開する日の状況が異なっており、翌日の3/...
京都府庁旧本館には、円山公園初代しだれ桜の孫にあたる「祇園しだれ桜」、大島桜、容保桜、はるか桜など6種7本の桜があります。今年は3/27から4年ぶりに「観桜祭(かんおうさい)」も開催されます。少し早いですが、開花状況を見...
京福電鉄北野線の清滝駅から東に200mほど御室川を左手に進むと、住宅街の御室川沿いに約200mの桜並木があります。ちょうど見頃でした。 撮影日:2023.3.16
10日振りの再訪。前回は河津桜が見頃でしたが、この時期は、枝垂れ桜の渓仙桜が見頃間近です。 15品種40本ほど桜はあり、いくつかの桜が見頃を迎えています。 撮影日:2023.3.16 寒緋桜 河津桜 渓仙桜