三室戸寺の躑躅と青紅葉
躑躅と石楠花が見れる三室戸寺 青紅葉も綺麗でした。 撮影日:2023.4.27
躑躅と石楠花が見れる三室戸寺 青紅葉も綺麗でした。 撮影日:2023.4.27
たくさんの種類の桜が見られる平野神社。 おそらく春では最後の桜が見頃です。 突羽根桜と呼ばれています。境内にはイチハツやヤマブキも咲いていました。 撮影日:2023.4.25
滋賀県の北にある木之本で八重桜の綺麗なスポットがあります。訪れた日も風が強く、冬並みの寒さでした。日暮れまでに到着できず、ライトアップのみ撮影となりました。 撮影日:2023.4.22
花桃街道のある阿智村へ日帰りでお出かけ。 こちらでは例年なら4月下旬からが見頃ですが、今年は花々の見頃時期が早く、昼神温泉の花桃の見頃は終了していました。もう1ヶ所ある月川温泉郷はちょうど見頃で花桃を見にいきました。 村...
青蓮院門跡のある栗田口 別名、栗田御所とも呼ばれており江戸時代には仮御所にもなっていたところです。 四季折々、季節を楽しめるスポットでこの時期は、ドウダンツツジなどが楽しめます。 今年は季節の進む早さが例年とは異なり見頃...
銀閣寺近くの哲学の道を少し外れたところに、静かな雰囲気のあるお寺があります。 昔は日本人しか見かけなかったところも、今では、過半数が海外からの旅人が立ち寄るスポットになっています。 毎年、この時期には、講堂で個展を開かれ...
今年は桜の見頃時期が早く、早咲き、遅咲きが同時期に見られることもありましたが、この時期になると落ち着いて見ることができます。 八重桜系の遅咲き桜で普賢象桜が有名な千本えんま堂。花ごと落花した風景は初めて見ました。 撮影日...
桜や藤が咲くスポットの妙蓮寺。 他にも季節の花々が咲きますが、この時期は、八重桜と藤が見所です。 今年は開花が早く、見頃過ぎ。 それでも十分に楽しむことができました。 撮影日:2023.4.20
上御霊神社では御神輿が三基飾られていました。 五月には街中を巡ります。 境内の周りには一初が綺麗に咲いていました。 撮影日:2023.4.23
枝垂れ梅の季節。多くの人が押し寄せた城南宮。 今の時期は静まり返り、人もまばらです。 この時期は躑躅と藤が見頃です。 毎年、開花はタイミングが異なり、組み合わせた景色はまた同じものは見られません。 人には、日々の中で一期...