長岡天満宮のキリシマツツジ
長岡天満宮でキリシマツツジ、錦水亭で藤が見頃を迎えています。昨年から景色が少し変わり、駅前のビル建設が風景に入ってきます。 今しか見れない景色や写真。 この先、どのように変わっていくのでしょうね。 撮影日:2023.4....
長岡天満宮でキリシマツツジ、錦水亭で藤が見頃を迎えています。昨年から景色が少し変わり、駅前のビル建設が風景に入ってきます。 今しか見れない景色や写真。 この先、どのように変わっていくのでしょうね。 撮影日:2023.4....
滋賀県にある道の駅。アグリパーク竜王。 最近気がついたのですが、アグリパークという名前のついたスポットが竜王以外にも結構増えています。こちらの道の駅は観光型の農園公園で果樹や体験農園などあります。 また、地域の農産物も含...
チューリップ畑を求めて滋賀県にあるブルーメの丘へ。天気は下り坂でしたが、少しだけ晴れ間も見れてよかったです。 撮影日:2023.4.15
松尾神社では、例年より早く、山吹が咲き始めています。 撮影日:2023.4.13 帰り道の八重桜と山吹
東寺では、不二桜も青葉に変わりましたが、観智院前や大師堂周辺では八重桜が綺麗に咲いています。 撮影日:2023.4.11
建仁寺の法堂周辺では、牡丹の花が見頃を迎えています。 撮影日:2023.4.13
東寺や梅小路公園近くにある神社・六村王神社で遅咲き桜や牡丹、藤の花が綺麗に咲いていました。 撮影日:2023.4.11
奈良の吉野に東にある、枝垂れ桜1000本が咲き誇る高見の郷へ行ってきました。訪れた日は駅からのバス便が運行されておらず、自家用車でくる方のみでしたが結構な行列を目にしました。 切符売り場も以前の場所とは異なり、山の上まで...
市内の桜の見頃スポットは早くも終わりつつあり、 主役は、紅枝垂れ桜や八重桜に移ってきています。 紅枝垂れ桜で有名な退蔵院。 この日は風が強く花散らしの日となりました。 様子を見に行くと綺麗な桜吹雪と花びらと砂紋。 写真で...
妙心寺・長慶院の観藤会。毎年、見頃時期に三日間(今年は4/7-9)だけ拝観可能。 こちらの藤は藤棚のない自立型で樹齢は140年ほどだそうです。 撮影日:2023.4.8