京都散策サークル(2) 花園・衣笠周辺 2023/5/10
月に一度開催している散策サークル 今回は、皐月が綺麗なスポット巡り。 例年より季節が早く、本来なら躑躅か一初あたりの時期だったのですが。。。 数日前に下見に行った時は、まだ、咲いておらず、祈る気持ちでの訪問でした♪ 数輪...
月に一度開催している散策サークル 今回は、皐月が綺麗なスポット巡り。 例年より季節が早く、本来なら躑躅か一初あたりの時期だったのですが。。。 数日前に下見に行った時は、まだ、咲いておらず、祈る気持ちでの訪問でした♪ 数輪...
JR安土駅から徒歩15分。ナンジャモンジャの 木がある沙沙貴神社があります。ヒトツバタゴとも呼ばれています。 今年は花付きがよく雪を被ったような綺麗な姿が見られました。今週中は見られそうです。 撮影日:2023.5.9
いつもは5月連休前後に見頃を迎える、妙満寺の躑躅。今年は見頃時期が早く、連休終盤には見頃が終わりつつありました。こちらは、桜、躑躅、青紅葉、紅葉と色々な四季に楽しめます。 撮影日:2023.5.6 過去の写真
5月の連休が終わり、日常に戻っています。 桜の季節の頃は、10日ほど早く季節が進んでいたものも、少しづつ、例年の時期に近づいている感があります。 桜、藤、躑躅、イチハツと続き、次は菖蒲や皐月の季節で、様子を見に妙心寺の桂...
5月といえば、こどもの日。 そして青空の下、元気に泳ぐ鯉のぼりをイメージしますが、最近は街中で鯉のぼりを見かけることがあまりありません。 車を走らせていると川を跨ぐように多くの鯉のぼりを見かけるところがちらほらあります。...
久しぶりに訪れた名古屋城。 金のシャチホコのイメージが強いのですが、今回、訪れてみると何かが違いました。 天守閣を含むお城への入場は2018年から耐震性等の問題で閉鎖になっていました。 今回はお城の周りをぐるり。 撮影日...
久しぶりにシャチがいる名古屋港水族館へ。 連休でもあり予想以上に混んでいました。 発券売り場から行列で、こちらはネットでその場でオンラインで購入することでスムーズに通過。 中の展示物は、じっくり見るなら平日と、イルカとシ...
2週間前に花桃を見に訪れた阿智村。 今回は先日、行けなかった、ヘブンスそのはらへ。 事前に教えていただいた、白い蛇がいる地元のお店で五平餅付きのランチを頂いて、ロープウェイ、リフトを乗り継いて山頂へ。途中、今回の目的でも...
葵祭が始まる最初の行事でもある流鏑馬神事が下鴨神社でありました。新聞記事によると4年ぶりの開催で3万人に人が訪れたそうです。これで京都の三大祭りも通常に戻ることになります。文字にするとこうなりますが、5月の連休始めになる...
5月に入り、世間は連休へ。長い人は9連休。 ニュースでは高速道路の渋滞や混雑する新幹線ホームからの中継。 私の方は、決算処理で追い込まれる時期ですが、ようやく一段落。「ずらし旅」というキーワードがありますが、出発日を1日...