八坂神社 茅の輪と平成女鉾
一カ月の祇園祭の中心の場所。 まもなく、祇園祭行事が終わります。 「茅の輪」や三条商店会でも見かけた「平成女鉾」による祇園囃子の演奏を聞けました。 撮影日:2023.7.30
一カ月の祇園祭の中心の場所。 まもなく、祇園祭行事が終わります。 「茅の輪」や三条商店会でも見かけた「平成女鉾」による祇園囃子の演奏を聞けました。 撮影日:2023.7.30
夏の花。百日紅のスポットが梅小路公園内にある朱雀の庭で見られます。 周辺には古くは市内を走っていた「市電」や水族館、ホテルなどもあります。 夏休みだからか親子連れの方が多く見られました。 撮影日:2023.7.28
7月中旬から8月初めにかけて、東福寺の三門の南側にある蓮池で綺麗な蓮が見られます。 ちょうど今頃は多くの蓮が咲いています。 撮影日:2023.7.28
東福寺光明院の寺紋の「鶴」をテーマにアート畳の個展を7月1ヶ月間、開かれています。 今月30日(日)までなので、何とか見に行くことが出来ました。 光の当たり具合で雰囲気が変わり、早朝、日中、夕方とそれぞれの表情を見ること...
真夏の京の風物詩。 下鴨神社でみたらしまつりがあります。 境内の御手洗池に素足で入り参拝後にご神水を飲んで心身を清めるそうです。 みたらし団子も、こちらが発祥地だそうで門前に「加茂みたらし茶屋」などもあります。 お祭りは...
暑い夏。それを超える表現が難しいですが、今年は例年にない猛暑が続きます。 京都でも38℃を超える日が度々出てきそうな暑さで、日中の行動も考えないといけない感じです。 祇園祭の舞台の一つ。昔は広い敷地のもつ神泉苑で全ての山...
毎年、7月の第4日曜日、賀茂水まつりが開催されます。水に感謝し酷暑を無事過ごせるように祈願されます。 2022.7.23
祇園祭の巡行が終わり、寺町四条にある三基の御神輿は御旅所から市内の商店街を巡り八坂神社へと戻ります。終わる頃は夜中の0時過ぎ。 1ヶ月の長い祇園祭も終盤です。 商店街ではあちこちで催しを見ることができました。 撮影日:2...
祇園祭の後祭。前祭と同じく今日も猛暑です。 晴天の中、花傘巡行のあと河原町四条周辺で見ることができました。 コミュニティメンバーの方も数名、ご近所で撮られていたようで、終わった後もネット投稿を見ながら微笑んでいました。 ...
今年からルートが変わった花傘巡行 後祭の巡行と同じ日に開催されます。 9:30より、地元の巡行には四つの花街をはじめ、六斎、祇園囃子の曳山や、傘鉾などの行列が四条通を八坂神社まで進みました。 撮影日:2023.7.24