ブログをご覧の皆様へ
これまで約4年半、多くの方に当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます♪ 京都の今を写真を通して伝えることができればと、ブログやLineオープンチャットを通して発信をしてきています。 誰もが予想しなかったコロナ禍があり...
これまで約4年半、多くの方に当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます♪ 京都の今を写真を通して伝えることができればと、ブログやLineオープンチャットを通して発信をしてきています。 誰もが予想しなかったコロナ禍があり...
京都の街中は、特に四条通は祇園囃子が流れ、お祭りムードです。夜になると、練習風景というべきか、祇園囃子が遠くから聞こえてきます。 今年は、宵山は前祭が7月14日~16日、後祭が7月21日~23日になり、夜には、駒形提灯が...
季節は夏のような天気で、京都では35℃を超える猛暑日となりました。市内では蓮が見られるスポットが多くなってきました。 東寺のお堀でも綺麗な蓮が見られます。 朝早く日の出ととも花が咲き始め昼頃には萎んでいきます。数日後には...
毎月、満月の日には名前がつけられています。 由来は、アメリカの先住民がつけたと言われています。 1月 ウルフムーン 2月 スノームーン 3月 ワームムーン 4月 ピンクムーン 5月 フラワームーン 6月 ストロベリームー...
秋の紅葉が綺麗な黄梅院。 秋の特別拝観の期間は撮影NGですが、今の時期は制限なく撮影ができ、綺麗な青紅葉と苔が見られます。 撮影日:2023.6.27
北野天満宮の北門から数分のところにある桜で有名な平野神社。こちらでも夏越の祓があります。 帰り際、境内で販売されていた笹屋守栄さんの水無月を購入して帰路へ。 撮影日:2023.6.30 笹屋守栄 京菓子司 笹屋守栄「おい...